転勤族のおうち事情とちっちゃい断捨離… | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます☀


専業主婦なのに、いつまで経ってもモノが散らかっている我が家。いい加減になんとかしようと断捨離を決意し、日々の断捨離を記録しているブログです。小学3年生と幼稚園年長の散らかし魔を子育て中です♫


昨日、東京はすごい雨でした…☔️
ゲリラ豪雨だ〜と思いながら、ランチをしたお店で雨宿りさせてもらっていましたが、夜、ニュースを見てビックリ💦雹が降ったり、もっとひどい雨の地域もあったんですね。被害が小さいことを祈ります。


昨日は、社宅の送別ランチ会でした。
大人14名、子供6名。総勢20名。


さぞかしうるさかったと思います。。。


今回、遠方へお引っ越しされるのは2家族ですが、我が社宅はお引っ越しラッシュ。今月・先月とお家を購入されて引っ越された方がお二方。ランチ会の席で、お家を購入したと伺った方がお一方。


いいな〜。
新しいおうち。。。


今のところ、社宅住まいになんの不満もありませんが、それでも、「変わらず住み続けられる場所」を持っている方が羨ましいです。


転勤族なので、いつ転勤になるかわかりませんが、それでも「戻ってくる場所」があるのと無いのでは、引っ越しをするときの気持ちの負担が違います。


でも、ありがちですが、おうちを建てたらすぐに転勤になる方も多く、今の社宅も小さい世帯ですが、自宅に「貸借期限」を設けず賃貸に出し、自宅に戻れなかった方がお二方もいらっしゃいます。そういう方は「買わない方がいいよ!」とおっしゃいますし…難しいモノです💦


転勤族妻、あつまると「いつ落ち着けるのか」と言う話ばかりしています。。。


まぁ、とりあえず。


いつかの引っ越しに備えて、断捨離には励みたいと思います♡理想は、引っ越し前に何も捨てないこと♫ いつも使っているものだけ持って移動できることを目標にしています。


とは言え。


昨日は、ランチ会&子どもの習いごと3つの送迎と夕飯作りでいっぱいいっぱいだったので、ぷち断捨離…


食器棚から、下の子作のテルテル坊主(笑)


このカゴ。お菓子を入れるのに重宝していましたがらテルテル坊主くんの居場所になってしまい、お菓子入れとして使うときは、ここからテルテル坊主くんたちを出して使うと言うなんとも面倒なことに…。
{D92F116D-04F8-4855-895C-7CCE21FFFDF6}



これからは、ちゃんとお菓子入れとして使いたいと思います。

{C853880C-2F60-4D15-9CB4-442730DB2363}



さて。


今日は下の子がお泊まり保育に出発です♡
不安もあるようですが、ひとまわり大きく成長して来てくれますように(^^)    


皆さまも良い1日をお過ごしください。