パズルってあまり遊ばない… | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます☀


毎日、本当に暑いですね。
夜もエアコンは消せないし、パジャマもバスタオルも毎日洗いたいし、子ども達は水遊びやらプールやらで洗濯物持ち帰るし、電気も水も消費量が完全に増えています…💦



夏休みで支出も増える時期にさらにお金がかかる…。そして、ますます環境に負荷がかかる…。


おうちの中に溢れている要らないものを整理して「必要なものだけ買う生活」をしたいなと思います。


さて。
本日の断捨離。


パズル…。
ひらがなと数字のパズルです。


上の子が小さい頃、「あいうえお」を覚えてもらおうと買った記憶があります。上の子は少し遊んでいた気がしますが、下の子はミッフィーちゃんと言うこともあるのか、まったく遊ばず。


部屋のスミでホコリをかぶっていたんですが、以外と傷みがあるので、もう処分したいと思います。
  
{3DECE73C-2174-4B5E-BE46-86937BB0BD5B}


こういう親の気持ちで買う知育玩具…
恐らく、要らないものなんですよね💦


モノを買うのではなく、一緒に遊びながら楽しく覚えるようにしてあげれば良いのに、買ったことで満足したいたなぁと反省です。


さて、昨日は同じ幼稚園のバス停のお友達とランチ&お遊びでしたが、今日は幼稚園のクラスでまた児童館に行ってきます。幼稚園児、午前保育では体力を持て余し、いかに発散させようか親も必死です…💦


今日はそろそろお金も厳しいので、お弁当持って行ってきます♡


使ったのは、卵一個とソーセージ2本。ミニトマト3個、残り物のひじき。お米と海苔と鶏肉は、ふるさと納税でいただいた返礼品なので、実質無料。


自分と子どもの二人分のお昼を買うと、意外とお金がかかってしまうけど、作れば原価は安いなぁ…。手間…。かかるけど。無理しすぎず、でも、作れるときは作ろうと思います。
{6F57C69E-EE12-4715-9EC0-B6476FFEA387}



それでは、皆さま、良い1日をお過ごしください。