片付けるともっと捨てたくなる。 | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます。


東京は今日は曇り空。
なんとなくどんよりとお天気の悪い週末ですね。  


昨日は朝9:30からお昼過ぎまで、PTAの会議に出席。主人も朝から子どもを習いごとに連れて行ってくれていたので、朝ごはんの片付けすらするヒマがなく、結局、食器を洗ったのは夕方でした…


なぜなら、学校から帰って遅いお昼を食べた後、お昼寝してしまったから(笑)


でも、頑張りすぎず、意識して身体を休めることも大事かなと思います。頑張って、頑張って…ずっと気を張ってると、どこかで身体に限界が来る気がします。


意識して、休む。


頑張り過ぎに気をつけて、夏を乗り越えたいと思います‼︎



さて、そんな今日の断捨離♫


なんと!
昨日、主人の部屋を掃除し、片付けてあげたら、居心地が良くなったらしく、


「もっと要らないものないかな?」


と言い出して処分して良いモノを選んでくれました♫


わーい‼︎ これぞ、断捨離効果‼︎
断捨離が断捨離を呼ぶ♡


紐でくくったものは紙のリサイクルに、本はBook Offに売りに行きます(^^) 不用品もやみくもに捨てるのではなく、正しく処分していきたいと思います。
 
{DB3F1BF4-7EDF-4294-BB0D-970456BEAEC9}


モノで占領されていた空間が少しずつ、整理された空間になっていく、そんな毎日が嬉しいです。住み心地の良い家を目指して、断捨離に励みます!


それでは、皆さまも良い日曜日をお過ごしください♡我が家はら今日は衣類などの日用品の買い出しに行ってきます。

古くなって捨ててしまった下着を買い足したり、下の子のお泊まり保育で必要なモノを買いたいと思いますが、ムダな買い物をしないように、本当に必要なモノだけ、ちょうどいい分だけ買うように気をつけます♫