賞味期限に気をつけて開封する | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます。

昨日は、東京は寒い雨。お子さまの習いごとがあった方は雨に降られて大変だったのではないでしょうか。。。我が家はクルマを持っていないので、習いごとの送迎は自転車オンリー🚲自転車に乗らない雨の日は、雨の日は本当に憂鬱です💦


上の子は3年生。
習いごとにも一人で行けない訳では無いのですが、「一人で行けるけど寂しい」と言われるので、まだもう少し一緒に行ってあげようと思っています。心配だから送迎すると言うよりは、コミュニケーションの時間、そう言うのも大切かなって思います♡
 

さて、今日は燃えるゴミの日。
明日はビンと缶の回収の日。


と言うことで、冷蔵庫を開けるたび、棚を開けるたびに気になっていたコレらを処分します‼︎  

{D755A3EB-2787-48EA-84D5-4D0FD8959320}


賞味期限切れのジャム、調味料にノンアル飲料。ジャムは特に開封してしまうと早く頂かないといけないので、計画的に開封しないといけませんね😢食品の廃棄は本当に心が痛みます。反省…。

先日、実家に泊まりに行き、朝食に子供たちの好きな味の新しいジャムの瓶を開けたんですが、帰るときに母が「このジャム、持って帰ってくれる?2-3日前に違う味のジャムを開けちゃったから、食べ切れないわ」と言ったんです。そう、まさに「食べたいから」でアレコレ開封してはいけないんですよね。これから、気をつけないと。


さて、今日は幼稚園の懇談会。
朝、一緒に登園して、保護者会が終わったら、一緒に降園してそのままクラスでお遊び会です。。。子どもとのこのベッタリ感、幼稚園ママの醍醐味ですかね(笑)そんな生活もあと一年、感謝しつつ、楽しみながら頑張ります♫