良いモノは捨てにくいけど… | ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

ゆっくり楽しく中学受験2024年〜転勤族の「ちょうどいい暮らし探し」

2021年終了組の姉はN→四谷大塚系小規模塾で受験終了。2024年中学受験するのか(!?)の弟はサピ通塾開始。転勤族の中学受験を綴ります。

おはようございます。



専業主婦だけど、毎日あれこれやることはあって、家のことがおざなりになりがち…。少しでも家の中を居心地のいい空間にしたい、そんな思いを綴るブログです。



爽やかな土曜の朝ですね☀️

今日は東京は蒸し暑くなるそうですが、朝の心地よい時間は家事にいそしみたい…いや、二度寝がしたくなります(笑)



土曜日は下の子が午前中習いごと。上の子は学校があるので、主人が連れて行ってくれました(^^)



と言うことは〜♡

ただいま、一人時間‼︎

静かだわ〜‼︎ 二度寝したい〜っ‼︎



さて、今日はこの引き出しを整理。

食器棚の引き出し部分です。



うーむ。色々入ってるな…💦

スパンコールのついたフェルトのコースターは子どもたちの作品なので捨てづらいな。









と!発見‼︎

もう絶対使わないもの。

サイズアウトしたお箸。このお箸、お友達にいただいたとても良いもので、上の子が幼稚園の頃に大切に使っていたんですが、もう小さくなってしまったんです。なんとなく捨てられずにいましたが、この機にお別れしたいと思います。小さい頃こそ良いものを、と贈ってくれたお友達の気持ちに感謝したいと思います。









そして、私が断捨離、断捨離とうるさいからか、主人が昨日の夜、「これいらないわ〜」と持ってきました♡ 去年の冬に着なかった上着、今は違うものを愛用していて使わなくなったカバン、もう履かないパンツ👖



うんうん(^^)

どれもなんとなく捨てられずにいたものだね。

ありがとうの気持ちをこめて、お別れです。
{ED983864-CB97-40D1-8F0B-21CF67A8D017}


さて、お一人時間を満喫したいですが、娘も11:00には帰ってくるし、あっという間です。仕方ない、朝ごはんの食器を洗おう〜。