▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
2月3日(土)今日は節分ですね![]()
節分は季節を分けるという意味![]()
なので1年に4回、春夏秋冬それぞれが始まる前日のことを「節分」というんです![]()
立春は新年と同じくらい大事な日として重要視されて
豆をまいて邪気(鬼)を追い払う行事として定着してきたといいます![]()
ここあでは豆まきはせず、恵方巻自分たちで作って食べて
無病息災の運を一気に頂くことにしました![]()
お米は先に炊いておき、バットに移し替えてお酢を入れてまぜまぜ![]()
しっかりものの女子たちがお手伝いしてくれました![]()
酢飯が完成して机にツナマヨ、錦糸卵、かにかま、さくらでんぶ、きゅうり
が並び、子どもたちも座ってそわそわ![]()
スタッフがお手本を作って見せてる間も具材を指さし
これ入れよう
と吟味していました![]()
さあやっていいよーと言われると待ってましたーとでもいうように
しゃもじに手をのばす子どもたち![]()
好きな具材を好きなだけ
と伝えるときゅうりを敷き詰める姿も![]()
具材をのせるふりして口に運んでる子も![]()
![]()
![]()
くるくる丸めるのはとっても上手![]()
中はどうなっているんだ
と気になって覗いたり![]()
![]()
出来上がるとニコニコ笑顔で大きなお口いっぱい頬張っていました![]()
ほとんどの子どもたちが恵方巻から手を離すことなくパクパク
食べていてびっくり![]()
完食続出で大成功の恵方巻づくりでした![]()
今年もこんな素敵な笑顔を見守っていこうと思います![]()




















