店子さんの『栄寿司』さんから
小アジをたくさんいただいたので
何つくろう、、、。
そうだ!
『小アジの南蛮漬け』
にしよう~~





男子がお魚捌けたらカッコ良いよ





でも、友彦くん、
腰が引けながらの包丁づかい

レシピは





我流ですのでお料理専門家の方
ごめんなさい

でも、美味しいの

①小アジのエラとゼイゴを取り、内蔵を出して塩水で良く洗う。
キッチンペーパーで水気をしっかりとる。
②片栗粉を内側までしっかりつけて低温の油でゆっくり揚げる
(ゆっくり揚げると骨まで柔らかく)
③つけダレ~。
玉ねぎは薄切り、人参は細い千切り
醤油、酢、水 各1カップ
みりん 大さじ6
砂糖 大さじ4
唐辛子 1本
(4、5人分の材料、小アジ16~20匹)
この小アジの数にしてはつけダレ多いのだけど、つけダレたくさんが好きなので

唐辛子は種をとって調味料と一緒に一煮立ち
小アジは揚げたらすぐに漬け汁へつけると
味が良くしみこみます。
一晩漬け込むとさらに骨が柔らかく。
作り置きすると数日は食べられます。
お魚は下ごしらえが面倒ですけど
まな板の上に新聞紙やキッチンペーパーをひいて作業すると後片付けもちょっと楽。
そして!
出来上がりは