これは2年前の話しになります。
当時を思い出しながら書いています。
義母の退院後
体が少し元気になって来た頃、、、
👵「大変な事になるわよ!すぐに来て!!」
と呼び出された。
レンタルベッドの契約書を読んでいたら、
すごい事に気がついたと言う。
契約書の最後の方にすごい小さな字で書いてある
故意に破損した場合は?とか料金の支払いが無かった場合は?と書いてある文章に
物すごい勢いでくいつく。
そんなのってどんな契約書にもありますよね?
でも義母は
👵「こんなに安いなんておかしいと思ったのよ!!」
「これは詐欺よ!」
「放っておいたら家を売る事になるわよ」
って
何を言っても何度言っても
私が言っても、夫が言っても
義母は納得しない。
この頃から耳も悪くなりはじめたようで、
小さな声で言っても聞き返され、
夫がイライラして大声で説明すると
👵「この家は盗聴されているのに、なんでそんな大声を出すの??」
って、、
もうお手上げだ!
これは階段の手すりが付き、ベッドを返却するまで続いた。
その後、介護認定結果が届いた。
要支援2
また、そのお知らせの紙に書いてあった
虚偽の申請があった場合に?
みたいな誰も読んでないような文章が気になる。
退院後すぐの面談だった為、
今現在、1人では何も出来ないと答えた事を気にしているようだ。
👵「このままだと私は訴えられるわよ!!」
って
退院してすぐに言われても、、まだ何とも言えない。
って面談してくれた職員の方に何度も言ったし、
どこまで回復するか、どれくらい時間がかかるか
今はちょっとわからないって話しもした。
それに手術をしてくれたお医者様の意見書も
加味され決定されたもののはず。
そんな話しを何度も何度もした。
もちろん義母は納得しない。
声が小さいと聞こえない!と言われて
大きいと 盗聴されてるのよ!! と怒る。
それの繰り返し。
その他にも
すべてがこんな感じ。
ちょっとした事が気になり
悪い方に悪い方に考えてしまう。
耳が悪い事もその一つ。
聞こえなかった部分を悪い方に勝手に想像し
怒ったり、心配したり、
これは今現在でも同じ。さらにひどくなっている。
これも被害妄想になるのかな?