奥出雲の旅 その3 延命水 | ダメ人間の活動記録

ダメ人間の活動記録

ダメ人間の日常がここに

いよいよ出発。
眩しい位の新緑の中を列車はノロノロとすすんでゆきます。
草のにおい・森のにおいを感じられてとっても癒されます( ^ω^ )
IMGP3562.jpg
また、時折トンネルに入るとディーゼル機関車独特の排気ガスの香りもまたたまりません。
(これは普通の人には分からないかもしれないけど)


また、車内に流れるのんびりとした空気もとってもいいですね。
DSCF2074.jpg
この列車の中でお弁当とか食べたら美味しいだろうな
そばという楽しみがあったのでお預けにしましたが・・・

広島県から島根県に入る位の場所まで進むと景色が一変。
このあたりは鉄道としては西日本で一番高い場所を走っているそうです。
(ちなみに日本で一番高い所は長野県のJR小海線のどっかでしたね・苦笑)
DSCF2114.jpg
冬はかなり雪が多い所で、なんと、駅前がスキー場みたいです


DSCF2112.jpg
大きなアーチ橋が見えます( ゚Д゚)ヒョエー

そしてこのアーチ橋の先には大きな2重ループが見えます。
DSCF2109.jpg

この橋とループで140億(だったかな?)もかかったそうな(´・ω・`)

そして鉄道もこのあたりから一気に山を駆け下りるための設備があるんです。
列車は急な斜面を登る事が出来ないのでジグザグ進みながら登り下りするスイッチバックというものです。
DSCF2078.jpg
左側の線から降りてきて、そして、バックしながら右側の線に入り下っていきます。
これを2回繰り返すんですよ~

で、2回目の繰り返しを行う所に「出雲坂根」と言う駅がありまして・・・
こちらは「延命水(えんめいすい)」なる水でもとても有名だそうです。
DSCF2106.jpg

別に長生きなんてしたかないけど(笑)、折角こんな遠い所まで来たんだし飲んでみる事に。
DSCF2107.jpg
甘みがあってとっても美味しいお水でした


さて、次はいよいよお蕎麦です、早く食わせろ~~(><)