母心 | FIKA☕︎主婦の暮らし

FIKA☕︎主婦の暮らし

4学年差姉妹のこと
家計や節約のこと
自分のこと
なんでも記録✏︎

次女が入学して学校通いはじめて約1週間



朝同じ時間帯に登校してるまわりの1年生たちは友達できたー!学校楽しいー!と元気いっぱい



うちの次女はひたすらおとなしい‥


自分から話しかけたり絶対できない

学校という場所もまだ慣れず緊張してるのか

この荷物学校着いたらどこに置けばいい?とか

給食食べれるかなぁ?とか

1つ1つ心配してるし

休み時間もみんなは外に遊びに行くけど教室で塗り絵したいから1人でいたとか



次女なりに頑張って毎日過ごしてるから焦らすような言葉はかけたくないし送り出して迎え入れることしかできない

でもやっぱり心配になってしまう真顔



長女も学校生活でそれなりにいろいろあったけど、1年生のときは結構いろんな子と活発に遊んでたっぽいからこの悩みはなかったなぁ



世間は多様性とか言いながら


やっぱり明るくて元気な子が良いっていう風潮あるよね


おとなしかったら何がだめなんやろう



って思いながらも元気な子を見るといいなーって思ってしまう自分もいる‥



それはやっぱり自分も昔次女とよく似ていていろんな壁が立ちはだかることが多かったから。


自分がしてきた理不尽な思いを次女にはしてほしくないって思うから。



それでもわたしもこの性格で今までやってきて

克服できたこともあるし強くなれたし

そういう挫折や苦労があるからこそたくましくなっていくんよね。



我が子が可愛いから心配だからって

親が口出ししたりあれこれ先回りしてやらないように気をつけながら

いつも心の拠り所でいられようにしよう



心配して、焦らずいこうって言い聞かせて、でもやっぱり心配して‥

そんな思いが頭の中ぐるぐるしてる赤ちゃんぴえん


これが母心かー

自分もいっぱい心配かけてきたこと

今では申し訳なく思う泣き笑い


でもあらためてわたしの退職という決断は正解だったかなって思う☺︎



まだ1週間!



帰ってきたら

2人の好きなおやつ用意して

いっぱい話をして一緒に宿題して

そんな時間を大事にしよう◎




今日から姉妹半袖着て登校!

帰りまでもたないけどこういうの買おうかなぁ?