【映画感想】『はじまりのうた』(92点) | とにかく暇なわたしの映画・ドラマ感想ブログ

とにかく暇なわたしの映画・ドラマ感想ブログ

たくさん映画やドラマを観ているので、感想をまとめておきます
ネタバレしない内容になっています

 

おはようございます。

今日は結構涼しいというか。

寒くなるみたいですね。

北海道では雪が降るかもらしいです。

秋を通り越して、冬ですね。

まあでも、冬も好きです。

なんか今年は(今年も)雪が降る所に行きたい。

 

人間の嗅覚を感じる部分は、記憶中枢と近いらしく、

私なんかよくそうなんですけど、空気の匂いで過去を思い出したりします。

9月はよく匂いを感じて、学生のころを思い出しましたが、

最近はあんまり匂いを感じませんね。

なんでだろ。

 

さて、どうでもいい戯言は置いておいて、

『はじまりのうた』です。

 

この作品もしつこいですが、何度かブログで書いている自身にとって大切な人から勧められて観たのですが、

好きすぎて、DVDまで買ってしまった映画です。

でも、DVDは彼の家に置いたままです。

いつかお互いが大物にでもなった時に、取りに行きたいなあなんて

綺麗な妄想をしております。

捨てるなよ!!

 

この映画はいわゆるハリウッド大作的な映画ではなく、

ローカルなミニシアター系の映画なのですが、

マークラファロ、キーラナイトレイ、そしてアダムレビーンなんていう大物が出演している、

なんとも不思議な映画です。

まあアダムは大物として出演しているけどね。

 

映像とか色合いとかそして撮影シーンとか、

全てがローカルでいいです。

この監督の『ONCE ダブリンの街角で』も後から観たのですが。

超超超ローカルで、あまりみんなにお勧めだぜ!って感じにはならなかったのですが、

この映画はおすすめ。

 

ストーリーは、

音楽プロデューサーとして落ち目になってしまったマークラファロが、

ストリート系歌手であるキーラナイトレイに偶然出会って、

彼女の才能を見抜いて、

2人でいい音楽を作っていく、お話です。

従いまして、素敵な音楽がたくさん出てきます。

そして、アダムはキーラナイトレイの元カレとして出てくるのですが、

過去2人で作った曲を歌ったりして、その曲がとんでもなく名曲で、

私はこの曲がとってもとってもとーーーーーーーーーーーっても好きです。

ここに貼り付けたいとことですが、映画の中でまずは聞いてほしいので、(とても重要な所で出てくるので)

貼りません。

貼りませんよ!私!

すみません、感情的になりました。

 

それにしても、

音楽は人を癒しますよね。

本当に元気の無いときは、音楽さえも聴く気にはなりませんが。

 

この映画はマークラファロとキーラナイトレイの2人が出会ってから、

色んな場所、そう、街中や、アパートの路地裏、ビルの屋上、なんかで、

音楽を収録していくのですが、

そのシーンがいいよね。

いい。

 

一応映画としては最初に話したようなストーリーが一応存在して、

進んでいくのですが、

BGMのように、

素敵な音楽にみを委ねて、

これまた秋を感じながら、観る映画だと、思います。

 

そう、今から3年前にニューヨークへ仕事の研修で行ったのですが、

その時は冬で、雪が降っていたのですが、

でも11月ではあったので、まだ秋らしさも残っていて、

それはそれは素敵な時間でした。

今思えば、あんなに素敵な研修に行かせてもらって、本当に自分は幸せ者だと思う。

また行きたい。本当にニューヨークに行きたい。

今すぐ行きたい。

明日から行きたい。

やばい。パスポート更新しないとどこにも行けない。

 

話がそれて、ごめんなさい。

その時のニューヨークの空気をこの映画から感じるのです、私。

 

ニューヨークのいわゆる最高な夜景とかは出てこないのですが、

ニューヨークのローカルな部分が物凄くよく演出されて出てきます。

演出されてないか。

そのまま、ありのまま、出てきます。

 

それが最高にいい。

 

そして、ラストが最高にいい。

もう、アダムとキーラナイトレイの2人のやり取りが、

切なすぎて。

美しすぎて。

優しすぎて。

 

今までの自分の人生で、切ないって思ったこと、

あんなチープに切なさ感じてごめんなさい。

 

切ないってね、

こういう綺麗な素敵な音楽聴いて、

綺麗な映画を観て、

キーラナイトレイの気持ちになって、

なりきって、

感じるものなんです。

 

これからは簡単に切ないって言わない。

でも、映画の感想ではものすごく使うと思います。

だって、映画は素晴らしいから。

 

今日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

本日のブログはNY研修の先生、葉佐先生に贈ります。(勝手に)

 

この映画は秋に観ないと、秋のうちに観ないと、

絶対後悔するよ!!

 

以上でした。

 

Thank you very much!! See you next time.