椰子の木を食い荒らす害虫⁉️ちゃーちゃん大奮闘ワイメアバレー④ | Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

Aloha Smile - Hitomi@ Hawaii ハワイ移住&子育て奮闘中!

2011年に東京から家族4人で大好きなハワイに移住しました。Aloha♡



Aloha Smile 海外移住子育てBlog

Hitomi@Hawaii


数あるBlogの中からご訪問くださって

ありがとうございます🌈Mahalo✨

私たち、ハワイ移住一家の自己紹介になります🌈

ひらめきニコニコ




お気軽にフォロー、コメントいただけたら嬉しいですラブ





さあ!
ハワイの自然を守るために島中から集まれし
ボランティアレンジャーの皆様



ボランティアリーダーのメラニーから
ハワイの自然やハワイアンのカルチャーについて
聞いていきます。



ブルーのTシャツがメラニーさん

ハワイ大学ご出身で、ハワイの自然とカルチャーを

こよなく愛する、優しいオーラを持っていらした

素敵な方‼️



メラニー隊長、色々と丁寧の説明

嬉しい💗

ありがとうございます🙇‍♀️




ハワイのカルチャーでは、頭からパワーを吸収すると信じられていますとのことで




帽子を脱いでハワイの山

ワイメアバレーの方を向いて、チャントのお祈りをしていただきました。



無事に作業が終わりますように

そして、山々、自然を触る前に神々にご挨拶



チャントが始まると

空からキラキラと山のしぶきか、サラサラとしたような雨が降って、神聖な気持ちと、フレッシュな山からの空気と、とてつもなく気持ちよかったです。




さあ!

神々へのご挨拶もおわったところで

ボランティアレンジャー隊の出発です😆






メラニー隊長が、必要な用具をつんだカッチョいい

カートで登場です!









さあ、なにをするのかドキドキ💓





到着したのは、ココナッツのウッドチップが

撒かれた腐葉土の森のような場所





メラニー隊長が携帯の写真をみせながら

"この昆虫のワームを掘り出して欲しいの、このワームは、ココナッツビートルの幼虫で、ココナッツの木を食べちゃってダメにしてしまう害虫なの"





というわけで、

ココナッツビートル。調べてみました




ココナッツビートル🥥
CRB(Coconut Rhinoceros Beetles)



CRBの成虫はそのココナッツの木のてっぺんに棲みつき、維管束を喰い荒らして樹液を吸い、葉をV字形にかじり、その根元へ穿孔し、ココナッツの木をスッカスカにして枯死させてしまう。
そして、メスがその廃木に産卵する


これがビートルにたべられちゃって

死んでしまったココナッツの木



もともとは東南アジアに生息してたらしいが、貨物や人の往来によってハワイに住み着いた外来種。

ココナッツの木を死滅させる害虫だそうです





日本だったら、カブトムシとして
小学生の人気者だっただろうにな....

でも、ハワイにとって、椰子の木は
なくてはならない、大切なもの


ごめんよ🙏
えーんえーん


みんなで、ほりほりして
ココナッツビートルの幼虫を探します





ちゃーちゃんもほりほり





相方さんもほりほり





みんな汗だくで探します




次からは、幼虫系が苦手な方は、

飛ばしてください。

(結果をお知らせしておくと、ホットスポットを発見に成功してめちゃくちゃ取れました。先日施設の方が4人がかりで4匹発見したらしいですが)







なんと!











めちゃ大漁おねがい





そして、ココナッツビートル🥥のワームは
ワイメアバレーに生息する
絶滅危惧種の鳥のゴハンになっていただくことになりました。



滝からながれてくるみずが溜まるいけに

最近、絶滅危惧種の鳥の親子(3匹のヒナ)がいるそうで、みんなでグルリと探します






あ!いたいた!





Alae ‘Ula ~ ハワイの水鳥

絶滅危惧種




首と頭に黒い羽があり、側面と尾の下に白い羽があります。 真っ赤な正面盾と黄色い先端のくちばしがあります。 その脚とかなり大きな水かきのない足は黄緑色です

 アラエ ウラは非常に秘密主義で、危険を察知すると密集した植生の近くにとどまり、すぐに隠れます。

水生昆虫、軟体動物、藻類、水生植物、草を食べます。 葦やその他の水生植物で巣を作り、6 ~ 13 個の卵を産みます。 若いヒナは、孵化後数時間以内に走ったり泳いだりできるようになります。 彼らは黒いダウンで覆われていて、真っ赤なくちばしがあります。


 アラエ ウラは固有種の水鳥 (ハワイでのみ自然に見られる鳥) で、総個体数はおそらく数百にのぼる絶滅危惧種です。

 





あ!いたいた!爆笑
絶滅危惧種のアラエウラ‼️







小さなヒナが親鳥を追いかけます。




ココナッツビートルワームもこの子たちの

貴重なタンパク源になってくれました。



慣れていて、ワームを差し出すと

すぐ近くまで、取りにきます

(流石にてからは食べませんが、数センチのところまでやってきます)


かなり慣れている印象です。





こちらも絶滅危惧種のハイビスカス🌺

Kokioというらしいです



花粉がまるで王冠のように雌蕊のまわりを取り囲んでいる可愛いハイビスカスでした



ワイメアバレー自然公園では、様々な絶滅危惧種の植物や生物の保護に力をそそいでいるそうです。

(このアカチプレートが絶滅危惧種の目標です。決してお花つみなどしないでくださいね☺️)




午前中は穴を掘りまくり

可哀想だけど、害虫と言われるココナッツビートルを掘り出して、絶滅危惧種の水鳥に、タンパク源としてお裾分けしました。




いやー!汗だく!笑い泣き



でもこんな素晴らしいハワイの自然を守れたんだもん

きもちのよいボランティア活動でした。







さあ!ちゃーちゃん!

お弁当食べて、午後も頑張っていこー!










午後の部につづく!