歴代メガネと共に振り返る、あれやこれや。【後編】 | COCOA Official Blog 「歌う門には福来るっ!」

COCOA Official Blog 「歌う門には福来るっ!」

音楽ユニットCOCOAのオフィシャルブログです☆

だいしろうです。

前回から続くこのタイトル。今回は後編です。
まだ前のを読んでない!って方はこちら
さぁ!続きいってみよう!
歴代メガネ、次はななつめ!

ななつめ。


前回のブログでも登場した「SOLID BLUE」。今回はテンプルがメタルという男前モデル。見てください、ここの刻印。


死ぬほどかっこよくないですか!
この頃の僕は完全に「SOLID BLUE」に陶酔しておりましたので(今もですが)、
「掛けるより、眺めて楽しむ」という、メガネのもう一歩先の楽しみ方をしておりました。特にこのメガネは「メタル部分が汚れたら嫌だ!」という理由で、滅多に掛けなかった一本です。今思えばじゃあなんで買ったんだよって話ですが、当時の僕からしたらこのメガネを汚してしまうことは、何かこう、自分の中の聖域が汚されてしまうようなそんな感覚だったのです。
ホントこれは改めて、しっかり掛けて楽しみたい一本。あぁ、美しい。

やっつめ。


ついにでましたPARASITE EYEWEAR
僕が持っているメガネの中でも一番の異端児。
そのフレーム&レンズのデザインも然ることながら、何と言ってもこのパラサイトの特徴はテンプル部分にあります。
このメガネ、なんと「耳に掛けない」んです。
もう一度言います。「耳に掛けない」んです。
このメガネ、テンプルの先が二股に分かれておりまして、その先に特殊なラバー素材がくっついております。
ここの部分で横から頭の部分を掴んで固定するという、とっても不思議な形になっているのです。
店頭に並んでいるのをみて、とりあえず二度見しまして。
面白い掛け心地に興味を持って、値段を見たらこちらも思わず二度見しまして(笑
4ヶ月ぐらい一生懸命お金を貯めてようやく買った一本です。
さすがにこのメガネは動き回るライブなどでは固定が不十分でずり落ちてきてしまうので掛けられないのですが(最新のモデルはスポーツ用なども出ていて、全然落ちてこないらしいですが)、今でもプライベートでたまに掛ける一本です。
ちなみに、買った当時ブログでこいつの名前を募集して、「こめしろう」という名前になりました。(理由:こめかみで止めるから)

ここのつめ。


すぐにテンプル部分に目がいくこちらのメガネ!
フランスのメーカー「J.F.RAY」のメガネです。
このメガネも非常に面白いデザインで、フレームの枠から完全にレンズが飛び出している形になっています。
立体的なデザインで、正面から見たときと、横から見たときの表情が全然違うのでお気に入りの一本です。
しかも、メタルフレームなのにひとつひとつの線がとても繊細なので、カチッとした服装にもちょっとラフな服装にもどちらにも合うという優れもの。
元々はお店の人に「テンプルが五線譜っぽくて音楽やってる人にはいいんじゃない?」って薦められたのがきっかけなのですが、よくよく見るとテンプルのラインが4本なので、うん、ちょっと惜しい、って感じになってます笑
しかしそんなの差し引いてもとても綺麗なデザイン!かなりヘビロテしてました。

じゅっこめ。


アルバム「irodori」の時に掛けていたのはこちらのメガネ!
owl boasorte」のJOSEPHシリーズ!
ドメスティックブランドですが、海外ブランドのようなデザインと、全体的に大きめのレンズを使ってサングラスのようなフレームになっているのが特徴で、
芸能人やアスリートの方々にも愛用者の多いメガネです。(こんな方々が愛用
特に、宮川大輔さんが掛けてたことで一気に有名になったブランドですね!
男性はもちろんですが、個人的には女性にこそ試してもらいたいブランドです。
全体にかっこいい見た目をしているのですが、どこか女性的なやさしいラインを持っているので、女性が掛けるとドハマリするんじゃないかと思っております。
私は現在、ここの「Red carpet」シリーズを狙っております。ほ、ほしい。

じゅういっこめ。


自身初のウェリントン型メガネ!ここ最近までずっと掛けていたやつですね!
ちょっとメガネ自体は重いのですが、やっぱり掛けたときの安定感は抜群で、
このメガネに換えたときはすごく色んな人に「似合うね!」って声をかけてもらいました。
今まで赤系のフレームを持ってなかったのもあって、やっぱ色付きフレームいいなぁと思ったのもこの一本ですね。もともとはボストン型(こんな形をボストン型といいます)を探していたのですが、探している途中でこのメガネと出会い、あ、ウェリントンいいかも、となりました。今までいわゆるスクウェア型を選ぶ傾向が強かったので、この子との出会いは僕の視野を広げてくれました。メガネだけに。(うまい!)

じゅうにこめ。(サングラス編)


さて、ここからは少し番外編でサングラス。
これは僕が初めて買ったサングラス!
おおぶりなレンズと、クリアフレームの美しさに惚れて買った一本ですね。
どうしても度を入れて使いたくて、レンズを改めて入れ直しているのですが、このフレームだと普通のレンズではなくて「8カーブレンズ」という、一番カーブのきついレンズになるので度を入れるとレンズの外側から映る景色が結構歪むんですね。
なのでこれ掛けながら階段とか歩くと、かなりの確率で踏み外したりするんですが笑、それを補ってあまりある愛着があるので愛用しております。

じゅうさんこめ。(サングラス編)


みなさま、お待たせしました。ついにラストです笑
最後はこいつです。「Face a Face」のサングラス。
もはや、今回の特集はこいつを紹介したかったから書いたといっても過言ではありません。アイウェアのデザインとして個人的に一番好きで、尊敬しているのがこのFace a Face。(ちなみにこれで、ファースアファース、と読みます)。
フレームのデザインも然ることながら、使っている柄も非常に洗練されていて、Faceが並んでいる棚とかを見ていると、ため息が出てしまうほど見とれてしまいます。
そんなあこがれのFaceのサングラスをゲットしたあの日を、僕は一生忘れないと思います笑
大きいレンズでありながら、フレームは非常に繊細で、それでいて掛けているときの不安感など一切感じさせない絶妙なバランス。
Faceのメガネは、他の誰かが掛けていてもすぐFaceだとわかるので、見つけると一人でテンションが上がります。笑
僕の記憶が確かならば、RAGFAIRの土屋礼央さんがこれと全く同じサングラスを持っていたと思います。



さて、みなさんいかがだったでしょうか?
完全なる自己満足な内容だったのに、ここまで読んでくださったみなさんに最大級の感謝を。笑
でも、これで少しでもメガネに興味を持っていただけたらうれしいです!←
よく、「メガネ似合わないんですよねー」って話をされたりするんですが、僕から言わせるとそれは「まだ似合うメガネに出会ってない」だけで、「メガネが似合わない人なんていない」ってのが僕の持論です。
一個二個かけて似合わないなーとか、言ってないですよね?
いっぱいいろんなメガネを試してみてください。
「たかがメガネ」なんて侮らないで、ちょっと本気で探してみてください。
素敵なメガネは必ずありますし、素敵なメガネ屋さんもいっぱいあります。
何より、それを作る人たちのことをちょっと知るだけでも、
今までよりもぐっとメガネが楽しくなります。

みなさんも、素敵なメガネライフを!

読んでくださってありがとうございました!
(本業はミュージシャンです)

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【COCOA 15th Anniversary Live ~追憶のレプリカ~】


日程:2014年11月22日(土)
会場:三島市民文化会館 小ホール
チケット: 一般3000円 / 学割2000円(枚数限定、18才以下限定)
OPEN:16:00~
START:17:00~

※チケットに整理番号はございません。
ご入場は当日並んでいただいた順になります。

(詳細は追ってお知らせいたします)

【学割チケットについて】
●今回、学割チケットを設けました。学割対象となるのはライブ当日
(11月22日)時点で18歳以下のお客様です。

(18歳以下であれば学生である必要はございません)
●学割チケットのお客様のご入場は、16:15以降となります。
一般入場でお並びいただいてもご入場できませんのでご了承ください。

●当日は必ず身分証をご持参ください。
●枚数限定ですので、売り切れの際は18歳以下の方でも
学割チケットがご購入できない場合もございます。ご了承ください。


▼▼チケットご購入詳細▼▼

■購入方法■

    (1)COCOA出演の各ライブ会場物販での直接購入
    (2)HP上チケットフォームをご利用いただいてのお振込みによる通販

のどちらからでご購入いただけます。
チケットフォームからご購入のお客様は、お申込みいただきましたアドレスにお振込み先情報をお送りいたします。
お振込みが確認できたお客様から順次チケットを発送いたします。

■販売開始記念■
5月中にチケットをご購入いただいたお客様にはもれなく
COCOAオリジナルステッカーをプレゼント!!

【特典の受け取り方法】
●ライブ会場でチケットを購入した場合:その場でお渡しいたします。
●メールフォームよりチケットを購入した場合:
チケット郵送時に同封いたします。受付の際、フォームにございます備考欄にご希望のステッカーの種類をお書き添えください。

各種ステッカー、数に限りがございますので特典キャンペーン期間内でも
お早めのご購入をおすすめいたします!