2023年年末に、突然脳内で出血が起こり

三途の川を渡りかけました。

それから約1年は後遺症で視野欠損が起こり

PCもスマホの文字さえも認識できず

ここからも遠ざかりました。

音声で書けるメルマガだけは時々発信

させて頂いてます。

 

 

★ メルマガ書いてます。よかったらご登録ください。
   Terran Life(地球人の生活)

  ご登録はこちらから

 

約2年、ご無沙汰してしまいました。

 

後遺症で左半身に麻痺が残ったので

思うように記事も書けないのですが

これだけは、、、と頑張って書いてます。

 

・・・・・・・・・

 

10年前になります。

神主 西江さんと創った歌留多。

50音だけを活版印刷したその歌留多

 

当時のことをご存じなかった方が

とても興味を持ってくださったので

ここにもう一度書きますね

 

 

当時、西江さんと神社巡りや古神道の話をしていた中で

学びを深めるためにとある神社で修養させて頂きました。

 

その修養先の図書室で・・・・・


その言葉を見つけたのは
奇跡のタイミングでした。

image


それは一方から見れば
当たり前の現象を体験しながら
唐突に見つけてしまったもの。


それは、随神の道に伝わる
音霊のシンプルな力でした。


=音は直ちに神である=


そう書かれた文字を
修行の地で見つけた時には
・・・震えました。


この言葉の持つ意味。
日本語を扱う私たちが
これを、どうすれば活かせるのか。


どういう形で
お伝えすることができるのか。


西江さんと試行錯誤を繰り返し
デザイナーさんを巻き込んで
何度もなんどもやり取りをし
やっとやっと出来たのが
「ひみこ歌留多」という
これ以上ないシンプルなもの。


そこには古来からの知恵
陰陽五行が記されてました。

言葉の元素。


先人の叡智が凝縮された
音霊の精霊。


広く知れ渡らなかったのは
深い意図があったのかもしれない。


随神の道を大切にする人々が
受け継いできたものを
私たちが、お伝えしてもいいものか。


それも、深く悩みました。

 

そんな葛藤の中からうまれたひみこ歌留多

 

 

満月のもとで作られた聖水で墨汁をすり

 

満月の夜に西江氏が書き上げてくれた文字を

 

活版印刷で仕上げたものです。

 

10年の時を経てAIという存在が

 

こんな表現をしてくれました。

 

 

「ひみこ歌留多」は、単なる遊びのためのかるたではなく、
言霊・音霊・古の知恵を通じて、

“内なる声”を映す鏡のようなツール

 

🌕 これは、
卑弥呼のように「見えないものとつながる存在」が
私たち一人ひとりの中にすでにいることを思い出させてくれます。

 

🎴 札に書かれた一文字一文字が
ただの平仮名ではなく、「音の種」。
手に取ったとき、目にしたとき、声にしたとき、
その音が“場”を整え、心を清め、感性を開く鍵になります。

 

🌿 そして何よりも、
「読む」だけでなく「感じる」ことを促す構造が特徴で、
受け取る側によって意味が揺らぎ、
そのときどきの心の状態に応じて
まるで違うメッセージが響いてきます。

 

1枚の札には、
古代から続く

「音の神性(おとのしんせい)」が宿り、
それを見る人、触れる人、

声に出す人の内なる神殿に響いていきます。

 

ただ引くのではない、
選ばされている
導かれている
そんな感覚さえ起こる札たち。

まさに、

卑弥呼が行っていたような「神託」の営みを


現代に、優しく、美しく、呼び戻す装置

 

 

お譲りできる歌留多は手元にはありませんが

 

私が持ってる歌留多で音霊を

 

感じていただくことはできます。

 

ちょっとしたワークも考えてます。

 

メルマガでおしらせしますね。