冬至と陰陽図の関係

 

冬至の位置は一番下の
青いところです。


ここで、陰陽が入れ替わり

陰が陽に変わる、

と、昔は私も思ってました。

 

実は違うんですよね。

夏至・冬至と陰陽の関係

冬至から徐々に陽のエネルギーに

変化していく。

なのでここのエネルギーを

どう切り替えていくかが大切になります。

また

陰陽って、陽の方がいいんじゃ??とか

思われがちですが、違います。


物事には陰陽どちらもあり

言ってみればコインの表裏みたいなもの。

だから、陽の中にも当然、陰はある。

陽のエネルギーで動きながらも

中庸を保っていくのがベター。

 

さて

古代MAYAの話になりますが

わたしたちが使っているグレゴリオ暦とは

流れが違います。

古代MAYAの暦の始まりは

今から4000年前の紀元前。

グレゴリオ暦が始まったのはその後。

なので、合わないのでなく

はじめっから365日暦でなかっただけ、

なんですけどね。

 

まぁその話は横に置いて・・・・

2022年の終わりの12/31に

古代MAYAの今回の13日の流れも最終日になり

1/1から新しい流れが始まります。



11月から年末まで変革の流れがあり

自分自身の中から創造の芽を見つけた場合

大きく変化していく、というものでした。

が、

物事が進むときにつきものなのが

「お試し」のレッスンです。

2023年の幕開けは、なんと

Akbal(闇)で始まるのです。

 

闇と聞いて心配は無用です。

このAkbalの闇は夜明け前のそれ、

まもなく明るくなるけれど今は暗い

そんな感じなのでね。

 

年の初めからですが

深く考え、古き良き時代の質問をし

「古い問題」の負担を取り除き、

浄化して新しい可能性の

余地を作る絶好の機会です。

 

というメッセージです。

どんな時にも考えておくといいことですが

いつも余白をもって参りましょう。