大王松の薬酒作りの
講座を受けるため
長崎へ出かけてました。
大王松の松ぼっくりって
ひとつ何千円もするらしく
ビックリ!
だってね、アメリカに住んでた時
ベランダの前にゴロゴロ
転がってたのでね。
この大王松に
さらに薬草を加えて
薬酒作りをするらしく
山へ移動します。
薬草大魔王 中村先生の
イチオシ『またたび』の蔓
不思議なくるりんとしたモノがある植物。
この、くるりんとしたところに
薬効があるらしく
ここしか、使わないとか。
名前は、、、、
覚えたはずなのに、出てこない💦
虎杖の乾燥した枝を加えて
とある、下処理をして
漬け込んでいきます。
3ヶ月後には飲めるらしい。
これは、
ひびき珈琲さんの漬け込んだモノ。
少し頂きましたが
松の香りと、なんとも言えない
複雑だけど身体に良さそうなおあじ。
飲みすぎて、昨夜は
22時前から寝てしまった^^;
この日お邪魔したのは
長崎県大村市にある
ひびき珈琲さん。
白いコーヒー豆を煎って
ドリップで丁寧に淹れてくださる。
それは
飲み慣れた珈琲とは
別物のお味。
なんだろ、この優しくて
口の中でとろける感じ。
また、飲みに行きたい。
あの巣蜜の蜂蜜も
忘れられない。
大村市荒瀬町
Beeonyva 風の里山さん。
手焙煎珈琲教室
珈琲ままの販売もしてらっしゃるよ♬