ご自分の血圧の数値

 

ご存じですか?

 

もし高めだとしたら

 

気になりますよね。

 

今は、

 

50代の平均血圧は、

男性で132.4/86.1mmHg

女性で123.6/78.3mmHg

 

60代の平均血圧は、

男性で137.8/85.6mmHg

女性で132.5/80.0mmHg

 

そして

 

高血圧の基準値は

高血圧の基準は、140/90mmHg以上
だそうです。

 

 

ところが、昔は

年齢+100と言われてました。

 

70才なら、170が平均値。

それが平均値なら

ほとんどの70歳台の方は

高血圧指定を受けちゃいますね。

 



亡き父の血圧は

 

平均で180~190でした。

 

血圧を下げる薬も

 

ガンで手術をした時くらいで

 

ほとんど飲みませんでしたが

 

最後まで、血圧が高めで

 

身体に何かがある、、、

 

ことは、皆無でした。

 

 

かかりつけの内科医の先生も

 

施設の人へ

 

こんな伝言をくださってました。

 

「Yさんは、ずっとこの数字で

 

 ここ何年も元気に過ごしてらっしゃいます

 

 なので、205までは、お風呂に入れてあげてください」

 

 

というのも、施設の規則で

 

血圧の上限があり、超えると

 

入浴サービスを受けれなかったのです。

 

 

そう、父はしょっちゅう

 

門限越えをしてましたのでね。

 

 

でも、その先生のおかげで

 

入浴ストップがかかることは

 

ほとんどなくなりました。

 

 

もちろん、数値を知って

 

自分の身体の状態を知ることは

 

大切なことです。

 

けれど、数値は数値。

 

自分にとってどうあれば心配なくて

 

どうなれば気を付けないといけないのか。

 

把握しておくことと

 

数値だけに躍らされないことが

 

大切だと思います。

 



昔と今では

 

医療や科学の発達も違いますし

 

様々な研究も進んでいますから

 

それらに則って

 

数字も変化してきたのでしょう。

 

・・・・???かな???

 

それだけではない

 

人の身体の事だけではない理由も

 

あったりするようです。

 

こんなお話は

 

魔女の薬草蒸留会などで

 

話していきましょうね。

 

 

薬草まじょ会などのお知らせは

 

メルマガでお知らせしております。

登録下さると喜びます♪