Office心彩・まじょんち
宝塚の山のふもとにある
まじょんちは
大阪天満宮前にあったOffice心彩の
移転先になります。
なぜ【まじょんち】という
名前にになったかというと
それは、昔々
かつて魔女が滝行に行くため
山小屋として建てた場所を
立て直して出来ている棲家
だからなのです。
曾祖母はイタコ、
または
魔女のような存在でした。
残された写真を見る限り
インディアンみたいな
顔してますけどね。笑
なので、
和製シャーマンって感じが
ぴったりかもしれませんが。
鎌倉時代から続く
修養の滝で滝行をし
薬草を鍋で煎じ
魂が天に上がる直前まで
縁側で太鼓を叩いていたそうな。
そんな曾祖母は
私をよく滝行に連れて行ってました。
食べることができる
山の中のものを教えてくれたり
湧き水の在りかを教えてくれたり
白装束で滝に打たれる姿は
あまりに日常的過ぎて
凄いことだとは思わず
幼稚園に上がるまでは
良く一緒に過ごしていました。
(こんな感じだった、^^)
その曾祖母が建てた小屋に
戦争の時、疎開してきた祖母たち。
その後の経緯は良くわからないけど
今、私は
ここに住んでるってわけなの。
曾祖母が薬草を煎じてた
鍋があった場所が施術スペース。
何ともまぁ、よくできた話ですね。
でも、
事実だから笑っちゃってください。
今までに来てくださった方々は
ここにきて、不思議な感覚を
持つ方も少なくないし
逆にね
結界がきつすぎて
長居できない
という方も、いらしたのです。
あなたは
ここに来たらどんな感覚を
持って下さるかな。
【まじょんちおいでませ会】
という名の
出入り自由なサロンオープンデイを
出来る限り多く
作りたいなと思ってます。
まじょんちおいでませ会
オープン記念で4月は2日間作りました。
◆4月9(金)&11日(日)
13時~18時頃まで
おいでませ会は
出入り自由のOpenDays。
カフェコーナーのドリンク代だけで
(今回は、要りません。
月イチくらいでしようと思うので
次回からはよろしくです)
昼寝するもよし
本棚の古い本を
読んで下さるも良し
置いてあるカードで
遊んで下さるも良し。
なんでもござれ日です。
時間が取れそうなら
当日、施術メニューも承ります。
遊びに来て下さる方は
お知らせくださるとうれしいです。
初めての方も大歓迎。
こちらでお申し込みいただければ
自動返信メールに
アクセスご案内、お送りします。
https://ws.formzu.net/dist/S34289643/
オープン記念で
・開元先生のお話会
(メルマガ募集で満席になりました)
・滝散歩
・5/5までのセッションメニュー割引
・まじょんちおいでませ会
募集させていただいてます。