家の裏側に

 

もう何年もあけていない

 

物置が鎮座している。

 

わけあって

 

今日はその扉を開けねばならず。

 

 

開けた瞬間、護り主の

 

でっかいヤモリくんに出会い

 

まずびっくり。

 

そして、大きな朽ちかけた

 

段ボール箱を開けて2ビックリ。

 

箱から出てきたのは

 

黒い顔!!

 

image

 

そう、太陽の塔の裏面の顔。

 

1970年の万博の時に

 

売られていたものみたいで

 

お値札まで保管してあった。笑

 

image

 

太陽の塔の黒い顔は

 

3,000枚の信楽焼のタイルで

 

作成されたようで

 

このお顔も信楽焼。

 

image

 

太陽の塔にある3つの顔があらわす

過去・現在・未来の過去の顔

とも言われる一方、

 

万博の護り神の顔でもある

 

 

言われてたそうな。

 

 


124年ぶりの

 

節分が2月2日になった日に

 

出てきた黒い顔は

 

何を伝えてくれるんでしょね。

 

 

節分のおなじみの豆まきは

 

新年を迎えるための

 

邪気祓い行事なんですって。

 

 

鬼は外!!

は、邪気を外に出しましょう、

 

という意味なのだそう。

 

 

邪気が出てきたところでご案内です♪

 

 

 

=邪気論の講座=
 

オカルトチックな捉え方でなく

理論的に

東洋医学のみならず

西洋医学の一部のドクターも

邪気からの病を

認めるようになってきてます。
 

なぜそのようになってきてるかといえば

実証と理論があるからです。
 

そのような側面から

邪気についてお伝えする時間を

2/14に持ちます。

大阪開催ですが、よろしければ

聞きにいらしてください。

https://www.reservestock.jp/mail_magazines/edit_html/1641617