東京アラート


都庁がこんな感じになると

 

エヴァンゲリオンの世界みたいで

 

ちょっと怖いな、と思う。

 

出典:4トラベルhttps://4travel.jp/travelogue/11627488

感染者増加時には警戒を呼び掛けるため

 

都庁とレインボーブリッジが

 

赤になるそうな。

 

大阪でも太陽の塔や通天閣が

 

赤くなるらしく

 

緑になるとALL OKの様子。

 

 

産経新聞https://www.sankei.com/west/news/200509/wst2005090002-n1.html

 

赤が危険を察知する色で

 

緑は安全な色

 

というのは、世界共通のようで

 

アメリカでは

 

アラートの色が5段階になっている。

 



出典WIKIhttps://en.wikipedia.org/wiki/Homeland_Security_Advisory_System

 

アメリカのアラートも

 

赤がハイリスクの色。

 

緑は安全な色なのね。

 

一方で【赤】は

 

幸運やお祝いを現す色としても

 

認知される日本や中国。



 

中国では結婚式会場が

 

赤で彩られることもあるそうな。

 

 

一方でアフリカでは

 

赤は死を意味する色でもあり

 

ガーナの喪服は

 

赤+黒が多いのだそう。

 

 

 

そして

 

安全とされる緑も

 

国が変われば危険な色になる。

 

 

中国では男性にとって

 

緑の帽子はタブーとされており

 

配偶者が不倫をしている、という

 

シグナルと捉えられるそう。

 

 

でも、わざわざ、うちの配偶者は

 

不倫してますねん!と

 

緑をかぶることなんて、

 

あるのかしらね。

 

 

ワタシの色彩の記憶では

 

緑も安心だけど

 

青い空 青い海に

 

安堵を感じます♪

 

 

行きたいな。大好きな青の世界へ。

 

沖縄の蒼