もし、あなたのお子さんや
身近な人が

画面いっぱいに

黒で塗りつぶした絵を描いたら

心配になるかもしれないね。

 

こんな風に。

 

 

でもね

心配しないでください。

 

こうやって表現できたこと

ココロの内側を

外に吐き出せたことで

感情の便秘が

少し解消されてます。

 

うまく言葉を使えないうちは

こんな表現で

外に出すこともあります。

 

そんなに感情が溜まっていたのかと

心配になるかもしれないけれど

吐き出せたことの方に

どうぞ

目を向けてください。

 

黒でなくても

塗り絵をしたらココロ模様の

いろんなサインを

色や形で発信してくれます。

 

 

もちろん、

塗り絵だけでなく

自由に描いたものも、です。

 

 

コロ休みの最中

お子さんがいらっしゃるママたちと

オンライン体験会で

お伝えする時間を

楽しませてもらってます。

 

少しのヒントと

塗り絵の見方をお伝えすれば

自分のお子さんの絵ですから

理解は深まります。

 

また、

違う角度から

お子さんの状態を知ることもできます。

 

 

 

何よりの方法は

お子さんの塗った絵を

そっくりそのまま模写すること。

 

自分のお子さんですから

感じることや伝わってくることは

たくさんあると思うのです。

 

 

ここに面白い塗り絵がたくさんあります。

お子さんと一緒に

また、ご自身のために

色を使ってセルフセラピーしてみてください。

http://www.kids-n-fun.com/coloringpages

 

 

このページはドラゴンボールZの

塗り絵がいっぱい。

ドっバーーーーと吐き出すのに

向いてるのもたくさんありますよ。
http://www.kids-n-fun.com/coloringpages/dragon-ball-z