シマウマの縞がなくなったら
白い馬になりますね。
でも、
そうなるとシマウマではない。
シマウマの縞は変えることができない。
人も同じように変わらないのでしょうか?
確立された悪いパターンを
ファッションを変えるようには
変えることはできないですね。
人の持つ本質や人格構造は
【こういうものである】
という事実を持ちます。
でも、
行動の多くの側面を
修正したり変更するのは
可能であるという事実を持ちます。
変わりたいと思う時には
なぜ変わりたいのかを知っています。
しかし
変えたいと唱えるだけだと
意味をなさないことも知っています。
じゃぁ
誰かが変えてくれるのか?
それが馬鹿げた願いだということも
知っているんですよね。
魔法のような方法がないことも
すぐに消えるコミットメントも
そして
変えるためには
ある意味、
自己破壊の必要なことも
知っているけど手が付けられない。
新しい方法を採用することは、
最初は快適ではありません。
脳は変化を嫌いますから
すぐに元に戻そうともします。
行動の修正
考え方の変更は
人間の本質が変わらなくても
いつでもできることですよね。
もし、変わりたと思うなら
【自分探検】をしてみるのは
いい方法だと思います。
色で自分を探検するというのは
無意識の領域まで
探しに行けるので
素敵なアイテムなんですよね。
落書きするように塗るだけでも
言葉にはできなかったものを
どんどん外側に出してくれます。
色彩心理の講座で
どんな塗り絵や落書きをしてるのか。
次の記事で書きますね。