嫌われる勇気の著者
岸見一郎さん。

 

出典:Amazon


4年前、

お話を伺う機会があった時
こう言われたのね。


【年取ってから、例えば

 英語が習得できない。
 これは、間違いです。
 習得するのに若いときより

 時間がかかるだけの事】


そう言ってらした岸見さんも
59歳から韓国語の

習得を始められたそうです。

同じ年齢になった今

改めて思うことがあります。

 

もっと早くに

しておけばよかった。

 

もっと若いときから、

しておけば

今の財産が

もっと大きかったかも!

 


なぁんて思ったところで

タイムマシンがあるわけでなく。

今、ここに

居るのですから、ワタクシ。

 


できることが

 

見つかった時がスタート。

 

人生の中で

今が一番若いんだもんね!!

 

 

 

 

 習得するのに若いときより
 

 時間がかかるだけの事


脳の劣化は間違いなくあるしね。

 

ただ、思うことは

 

新しいことは時間がかかるけど

習得してるものの量は多いんだよ。


それも使いつつ
新しいことを見つけたら

臆せずチャレンジする。

 

Picasoもそうであったように


自分を信じて心のままに生きるって

本当に大事な事ですね。

 

だから、59歳だって

60歳超えたって
70オーバーになったって

ダイジョウブ。

 


誰かと、比べるから、

齢が行ってるけど

比べるものがなければ、

そこには、

ただ、あなたが、ワタシが

存在するだけ。
地球年齢59歳の私がいるだけ。

 

 

若いとか、若くないとか

できるとか、できないとか。


比べるから出てくるけど

自分を生きるために

誰かと何かを

比べる必要なんてない。


 

image

幸せのドアがひとつ

閉じていたら

もうひとつのドアを開けなさい。

 

しかし

往々にして私たちは

閉まっているドアを

ずっと見ていて

開いてるドアを見ない。

 

ありがとう♪ ヘレン・ケラー