今日は仮面心理学
アドバンスクラス。
オンラインでのクラス開催。
仮面心理学のはじめの一歩
ベーシッククラスを修了した方の
ステップアップクラス。
そこで
仮面心理学を学んで
何か変化があったかを聞いてみる。
実はこの質問が大好き♡
誰かに何かを言われるでなく
誰かに教えてもらうのでもなく
自分で違いを感じて
何に引っかかりを持っていたか。
それは
どこから来たものだったか。
そして、どう捉えることで
悩みを解消できるのか。
全部、自分で見つけ出して解決できる。
これがね
一番ステキだと思ってるのです。
自分で納得して
自分で解決したものは
しっかり根付いてくれますものね。
仮面心理学は
まだ、学んでない方のために
2つのパーツを開示して
みなさまにお伝えしています。
その中に
頭の形から鑑みる事ができる
「勝とうとする気持ち」を
持つか否かを推し量るパーツがある。
ここで見て頂けます。
このパーツは時々混乱を招くのです。
「勝とうとする気持ち」とは
『負けず嫌い』とも言います。
『私、負けず嫌いです!』
と、言ってた方が
その形状の頭の形を
持ってらっしゃらなかったり
その逆もあったり。
負けず嫌いって、人によって
いろんな感情を
持つものだということも
とてもよくわかる時間なんですね。
なので、なぜ自分が
そう感じてるか、思っていたか、を
深めていくと
知らなかった自分に会えたり
考えさせられるものにぶつかったり。
とにかく顔のパーツが
教えてくれることは
元来自分が持っている
感情や思考や潜在意識の傾向。
自分が負けず嫌いと初めて知って
50歳を超えて人生が変わった人や
親が負けず嫌いでそうでない
自分の励まし方が
間違ってるとわかった高校女子。
今日もそのパーツで
自分の新しい感情に気づいた方が
いらっしゃいました。
自分で気づいて知るって
そばで聞いてても気持ちいい時間です。
仮面心理学
知ってるととっても便利です♪