先日、兵庫県佐用町で
火遊びさせていただきました。
私の住む町から佐用町までは
100キロ 強

この距離を車で走るのは
「近い」と思うわたし。
距離が若干増えるけど
回り道してこの方がおいでになる
サービスエリア経由で行ったりして。


開通した新名神に出来た
宝塚北サービスエリア

手塚治虫さんの出身地でもある宝塚は
手塚治虫記念館もあり
このサービスエリアでも
こんなものたちが売られてます。




このトイレットペーパーには
ピノコやブラックジャックの 
名言が書いてあって
トイレ滞在時間が長くなるかも、笑


宝塚と言えば歌劇。

ベルばらグッズは安定の定番。


と、話が横道に逸れましたが
佐用町に行く前に
ある方と話をした時
わたしが
「近いよ、佐用町は。
だって100キロ ほどだもん」
というと、その方は
【いや、遠いよ、100キロは!】と。


「そうかなぁ?
1時間ちょっとだけのドライブだよ」 
というと
【1時間のドライブは長いってー】と。

そうかなぁ???


あ!そうだよね。

目の幅、私たち全然違ったんだ。

目の幅は
感情の動く早さ、
時間の長さに対する感情、など
感情反応の速度に関係するパーツ。

ここの幅が違うと
日常生活のあらゆる場面で
違いが生まれてくる。


待ち時間に対する感覚
集中する時間に対する感覚
物事に取り掛かる時間の速度
細やかな事にまで気がつくか
全体像を見る感情の視点を持つか、など。

これを知っていると
いろんな事に役立つし
解決するし、イライラも減る。

例えば
40分のジェムトリートメンを
【長くて出来ないかも!】と
思う人もいれば
【もっと長くてもいい】と思う人は
その時間に対する感情の動き方が違う。





仮面心理学の
インストラクターをしてくれてる
古屋恭子サマンサは、
わたしと随分目の幅が違うので
話していても
【エエエーー!!そう感じるわけ?】 
【うわぁー、そこに目が行くんだ!】
と、
違いを知っててもびっくりなことが 
どんどんやってくる。

それも、これも
脳の作りが違うから
生じる感情で
生き方とか育てられ方ではない。

という基本をわかると
自分の中で、人との関係性の中で
解決することはたくさんある。

全国でインストラクターが
仮面心理学ベーシッククラス
子育てに役に立つ
仮面心理学kidsクラスを
開催してるので
興味のある方は是非、出かけてみてね。


来週、沖縄で久しぶりに  
中村クラスを開催します。 
あと一席ありますので
よかったらいらしてくださいね。