あけましておめでとうございます。

 

三が日も過ぎ

今日からお仕事の方もいらっしゃいますね。

2019年もたくさんの笑顔に

会える時間を大切にしたいですね。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

image

お正月にマゴと。

 

マゴ太郎と、息子、およめちゃん
そして娘との年越し旅行に

白浜へ行ってきました。

 

旅行に行ってずっと一緒にいると
【嫁姑】って大変じゃない?

なんて、想像される方も

いらっしゃるかもしれませんが

それがね、ないんですよ。

 

人間ですから、あれ?と

思うところがないとは言いません。

もめたり喧嘩したり、、なんて皆無。

 

私が嫁をしていた時代とは

雲泥の差なのです。

 

出典:https://lohaco.jp/product/L03291428/

 

 

私とおよめちゃん。

時間に対する反応速度が違います。

これを知ってるので
もめることが皆無、といっても

過言じゃないと思うのですよね。

 

 

 

なぜ違いを断言できるのかといえば

仮面心理学の観点からの

お話なのですが、

目の幅が違うのです。

わたしたち、嫁姑。

 

上の図にあるように

目の幅の距離で

『見たり、知覚したものに対する
感情の反応速度
』の差が

わかるんですね。

 

うちのおよめちゃんは

目の幅がとっても広いのです。

私も広い方なのですが

比べると圧倒的な差があります。

 

この、比べる、がダイジ。

仮面心理学では人との関係性の中で

脳の特性がどう変化するのかを

推し量る学問だからなのです。

 

私より目の幅が広いおよめちゃんは

時間に対しても

何かを知覚した時も

私より反応が遅い、

あるいは

私よりゆっくりと対応する。

 

この基本を知ってると

なぜ今、これをしないのかな?

なぜ、そんなにゆっくりできるの?

なんてことを思わずに済む。

だから、イライラしたり

ちっ!って思うことがない。

 

 

もう出かけるよ~って時間になっても

 

ヘアアイロンをくるくるしてたり

食事が終わっても

食器の片づけに目が行くのは

私の方が断然早い。

 

それに対して

いつまでやってるの?

とか

片付けしないってどゆこと?

なんて思わなくて

『ほぉ~~~。こう来るんだな。』

って笑ってみてられる。

 

子育てでは

とってもいい方向に見える。

 

マゴ太郎が何かやらかした時でも

待てる。

泣いた時でも、機嫌が悪くなった時でも

私よりはるかに長く待てる。

 

ここはすごいなぁと思う。

 

もちろん、目の幅だけでなく

他の顔にあるパーツ。

例えば、唇の厚みとか

おでこの形状とか

頭の形とか、そんなものも

併せて私との脳の傾向の差は

心得ているんですけれどね。

 

嫁姑問題も

パートナーとのことも

職場の人間関係も

顔を見ると違いが判るので

知っているとほんとに

生きるのが楽ちんになります。

 

仮面心理学のおかげで

ワタシタチ嫁姑は

もめごとなく

適度な距離を持った
いい関係を保ててます。

 

・・・・・

 

 

仮面心理学ってこんな学問です。

というちらっと3分動画です。

よかったら見てみてね。

 

 

2月に沖縄で久しぶりの

ベーシッククラスを開催します。

お席はあとひとつです。

https://www.reservestock.jp/events/312276