California時間 3月21日
午前7時15分という、
午前7時15分という、
ありえない早朝から
語学クラスの
オリエンテーションが始まりました。
ここ、AuburnCA.から
SAC Stateまで渋滞なしで50分。
車社会のアメリカで
どんなに道が広くても、
朝のラッシュは免れません。
なので、余裕を見て5時半に出発。
長い1日の始まりでした。
7時から開いてる(驚)事務局に
一番乗りでまず、
語学クラスの
オリエンテーションが始まりました。
ここ、AuburnCA.から
SAC Stateまで渋滞なしで50分。
車社会のアメリカで
どんなに道が広くても、
朝のラッシュは免れません。
なので、余裕を見て5時半に出発。
長い1日の始まりでした。
7時から開いてる(驚)事務局に
一番乗りでまず、
パーキングパーミットを購入。
で、予定の時間にロビーへ。
ん???日本語が聞こえた!
と、振り返ったら
で、予定の時間にロビーへ。
ん???日本語が聞こえた!
と、振り返ったら
なんと、白人さんの若いメンズ。
どうやら日本人のガールフレンドを
エスコートしてきたみたい。
ここは、ぐっとこらえて
日本語を封じてみました。
そして、配られた予定表をみてあんぐり。
そして、会話のテストって、、、。
聞いてない!
と、地団駄踏んでみても始まらない。
吐きそうになりながら(苦笑)
まな板の上の鯉。
でね、当然なんですが
どこに移動するとか、
何時からどうなるとか
次はこんなテストだから、とか
説明してくれるんだけど、全部英語。
当たり前なんだけど
「え?みんな、わかってる?
すべて、理解してる?
わからんちんは、わたしくらい?」
と、不安になるも
英語勉強しに来たんだから
わからないとこは、聞けばいい。
と、開き直ろうとするけど
そんな暇なく、どんどん進む。
とりあえず、グリーンのカードと
イエローのカードに組みに分かれてるな。
じゃぁ、グリーンのカードを
持ってる人を探して、
ついていこっ、と。
ここで、ベトナムの可愛い女の子が
わたしの救世主になってくれるんですが
それは、長くなるから
メルマガで心置きなく書きます
ずーーーっと、英語しか聞こえないと
もうね、なんて言うんだろう
脳が一生懸命、理解しようと動き出す。
はじめは速度に全く
ついていけなかったのが
4時間後のランチの時には
ベトナムの可愛い女の子、
コロンビアの女性弁護士さん、
台湾の若いメンズ
そして、スタッフで学生さんの
ベネズエラの美人さんと
なんとか、話しながら食べてた自分に
超びっくらぽん!!
脳って、半世紀以上使っても
まだまだ、可動域はあるんだな、と
変な感動をしたりね。
本日はオリエンテーション初日で
ウェルカムランチが出たのですが
一見、普通でしょ?
このターキーサンド
チーズが三枚ほど挟んでありまして
どんなに大口あけても噛めません。
そして、お約束通り、クッキーは激甘。
でも疲れた脳にはちょうど良くてね。
サンドウィッチは半分も無理だったけど
クッキーは平らげてしまった。
こんなお土産も。笑
サングラスはお揃いで、かけるの?
不思議なお土産に感動しながら
居眠り運転しないうちに
早目に切り上げて来ました。
「See you tomorr!!」
なんか、新鮮だわ( ̄m ̄〃)