私、【カリフォルニア運転免許】
で、何度検索したことでしょう!
 
日本の経験者の方が
いろいろ書いてくださるのを読んで
とても勉強になりました。

と、同時にDMVに対する
怖い気持ちと、不信感も湧きました。

でもでも!!!
そんなとこばかりじゃないですよ!!

街の中の忙しいところは
そうなのかもしれない。
でもね、
ここ、 AuburnCA.の人たちは
みんな親切で優しいです。

{EB0773EC-AD90-436F-9861-7C3FFD510E2B:01}

Sacramentoの北東
I-80で市内から40分ほどかかりますが
とても穏やかな街でね

日本語の筆記試験はもとより
実技試験の時も
英語の横に、日本語がかかれた
テスト用紙があるんです。
それを見せてくれながら 
「これはわかる?これは?」と
一つずつ、確認してくれます。

道路を走ってる時は、英語です。
でも、「わかる?」って感じで
手も添えてくれます。

だから、すごく安心して
英語ズタボロ中の私でも
落ち着いて試験を受けれました。


カウンターの中の人にも
英語がよくわからない、というと
ほとんどの方が、
ゆっくり話してくれます。


仮面心理学で
感情の速さを見るパーツ、目の幅が、
とても近い人以外は
みんな、そのようにしてくれます。 


目の幅が近い人は
すごく早く事を進めるけれど
嫌な感じでなく
はいはい、だいたいわかったよ!
って感じの対応なんですけれどね。

{300F028B-A4A3-4810-AA1A-1605768D43D7:01}

わたしは、日本での運転歴は35年。

でも、ドライビングスクールに
単発で行きました、3回。
それがとても良かったんですよね。

写真の彼女がソフィア。
ドライビングスクールの経営者です。

Lessonは厳しいですよ、苦笑。
すぐに、首に手をちょん!として
一発アウト!!と、怒ります。

左右を見てるつもりでも
日本人のリアクションが
小さいことを教えられます。 

そして、下手に染み付いた
「運転はできるもん!」を
いさめてくれます。

ここは、アメリカ。
日本のルールは通じないんです。

そして、最大にありがたかったのが
DMVへの付き添いです。
英語がよくわかる人はいいですが
そうでないと、緊張するお役所。
そこを、ババーッと進めてくれます。

この緊張感が減るだけでも
ドライビングスクールに
お金を払う価値は
十分にあると思います。


これは、あくまでも
英語が苦手すぎる私の経験ですけれど。

もし、カリフォルニアで
免許を取らなくてはいけなくて
時間に余裕のある方がいらしたら
ここは、本当にオススメです♡

{3A1A6E7D-664C-46B9-B097-DF3A13B20FF2:01}

Auburn CA