すごくすごく不思議。
運転怖い病が抜けました。
今日ね、また、
ドライビングスクールだったの。
ドイツ訛りの
すごい英語を喋るおねいさん。
(と、英語がわかる人が言ってた)
私の運転を
けちょんけちょんに言うんだけど
その原因がわかったのね。
彼女の指示するタイミングと
言い方が、
私には理解できなくて
それで、右左折が遅くなり
その事で怒られてた。
他の運転の仕方も、そう。
だから、いったの。
あなたの英語を理解してる間に、
曲がり角が来ちゃうのよっ!
だから、遅くなるのっ!!
って。
そしたら、
次からわかりやすく言ってくれてね。
その結果
うまいじゃん!と
褒めてくれるようになってね( ;∀;)
そしたら、あんなに怖かった
左ハンドル右レーンが
怖くなくなっちゃったのね。
ふつーに運転できる。
この抜け方が、おもしろくて。
なんであんなに、悩んでたのかな、
って思うくらい。
いい経験、させてもらいました。
30キロ少し向こうの場所へ
用事があって
一人で行かなくてはならなくてね。
行ってきました。
フリーウェイも快適にヽ(≧▽≦)ノ
うん、やっぱり運転は怖くなくなってる。
というか
右レーンが当たり前になってきたから
右左折もあまりこわくない。
こんな時が注意。
慣れてきたら、忘れることもあるからね。
だから
右左折するときは
入るレーンは右側!と
ぼやきながら、走ってます。
外から見ると、
ずっと喋りながら運転してる
変なアジア人、かも( ̄∀ ̄;)
初心マークの頃
いちいち、信号の色を確認して
止まったり進んだり、を思い出しました。
いつの間にか
目で見たものが、
脳に直接伝わるのかな?
いちいち考えなくても
ブレーキを踏んだり、
そのまま進めたり。
これにね、
似てるな、と思いました。
左ハンドル右レーンって。
脳って、
何歳になっても学習してくれるね。
そして、用事先では
受付のお姉さんを巻き込んで
申請書類作り。
英語を勉強中なので
ゆっくり、簡単に話してください、
と、はじめにいうと
対応してくれるのでありがたい。
年を重ねても、
時間はかかるけど
ちゃんと新しいこと
覚えていって身につくね、を
少しずつ体験中。
こらは13時35分
このまま、投稿したら
日本時間に変わるのかな?( ̄∀ ̄)
今日も素敵な1日を!