投稿写真

親子・兄弟・双子の顔

ニュースで見ました。
松野議員のお嬢様がミスユニバースの
最終選考に残られてるとか。

似てらっしゃいますね。

顔が似てると、仮面心理学の法則では
感情や思考の傾向が似てきます。

ところが、各パーツを見ると
微妙な差が生まれてきます。
これが、反応速度の差を生み
思考傾向の差になっていくのです。

相対的に鑑みる。
仮面心理学は、ここを大事にしています。


お笑いコンビの中川家のように
顔の作りが全然違うとその差は大きい。
マナカナちゃんのように双子だと
とてもとても、近しい反応になる。
双子ちゃんがよくシンクロするのは
こんなところにあるのかな、とも思うのです。

バーツの持つ本質が違うと
同じように育ててるのに
どうして、こんなにも差が出るの?が
とてもよくわかるんですよね。

持ってる本質が違うから。

もしそのあたりで、思うことがあったら
『差が生むもの』体験してみてください。
きっと、たくさん腑に落ちると思います。

明日は年内最後の
仮面心理学@KIDSクラスです。

✳︎再受講、まだ間に合います。
修了生の方でご希望の方、ご連絡くださいね。
もちろん、初めましての方も大歓迎\(◡̈)/♥︎

#仮面心理学 #差 #本質