=色を翻訳する=


私たちの周りには色が溢れています。


たとえば、青という色。


あなたは、どんな青を思い浮かべましたか?


海・空・信号。


その青を好きと感じる人も、


嫌いと感じる人もいることでしょう。

 



子どもの頃好きだった洋服の色、


カバンの色、ぬいぐるみの色。


大好きな人にもらったプレゼントの色。


悲しい時に寄り添ってくれた物の色。


お母さんが着てた服の色。

お父さんが持ってた、道具の色。


私は、祖母の愛用していた煙草盆の色が

そのまま、祖母の記憶と重なります。




人の記憶や経験は色と密接に繋がっています。


「色」に対して


どのように感じるかを知ることにより、


自分の内側を、心の声を知ることが出来るのです。


心の言葉として現れた色を翻訳する。


記憶と感情と色の読み解き。



あなたの記憶の色は


どんな心の声を聴かせてくれますか?


=活用する=

色からのメッセージを聞くために。

まず、自分と色の繋がりを体験します。

自分だけの自分のための、色使いです。

ワークショップで、落書き気分で

楽しみながら色を出して

感情と色、記憶と色の経路を繋げます。


◆色彩セラピー体験ワーク

 

  色と心の繋がりを自分自身でしっかり感じる時間。


好きな色・苦手な色。


気になる色・目に入らない色。


自分の感じる色・人の感じる色。


色々あってあたりまえ。


色々あるからこそおもしろい。


五感を色に置き換えて


右脳をフル回転させれば、


理屈抜きに楽しいワークショップ。



◆落書きセラピー


大きな紙に、みんなでらくがき遊び。


はじめはおっかなびっくりで描く手が


だんだん、だんだん変化してくる。


どうして、その変化が起こったのか。


変化する前と後の自分。


俯瞰してみた落書きのカタチ。


そして、自分の出した色、ヒトの色を味わう時間。




◆画材セラピー体験


クレヨンでしっかり塗り込める


色鉛筆で優しく描く


水彩画で表現する


  同じモチーフを塗っても


  使う画材が違うと、触感・感覚が変わる。


  画材の持つ意味を考えながら


  その画材の心地よさ、心地悪さが


  なぜ、そこにあるのか、心に聴いてみる時間。




ワンデイ講座のご依頼を頂いたので


企画したプログラムです。


色彩心理の世界に触れる~


私の色とこころと、言の葉と。



ご希望がありましたら、

開催可能な日時をお伝えいたしますので

メッセージくださいませね。


color★cocoa-maco.com
(★は、あっとまーく にかえてください)