横浜で開催される
「ワーキングマザーミーティング」
ここでね
子育て・仕事・自分の在り方について
お話させて頂くことになりました。
29年前に
長男が生まれてくれて
3年後、
長女が生まれてくれました。
そして、昨年は孫ちゃんまで
生まれてきてくれました。
1年だけ、家にいる生活をしましたが
そのほかは、ずっと
仕事を続けながら
子育てをしていたわけですが
ほんと、しんどいことも
辛いことも、山のようにあったな。
もちろん、
子どもが大きくなる喜び
成長を見る楽しみもたくさん
経験させてもらいました。
長男が結婚したとき
子育て一段落、と
振り返ってみたのがこちら。
人は、人との関係の中で生きます。
人間関係の悩みが
最大だといわれるのは
みんなそうやって、関係性の中で
頑張って生きているからだよね。
コミュニケーションの取り方ひとつで
とっても楽しくなったり
悲しい思いや怒りを感じたり。
実に様々なことがあります。
心も、上がったかと思えば
ずっこ~~んと落ちたりね(苦笑)
わたしね、心電図のようだなって
思ってるんです、心模様って。
上がり下がりがあるから生きてる。
平坦になるとき、空にいくでしょう?
だから、空に還るまでは
上がったり下がったり。
それが、生きるってこと。
それが、人間なんだろうなって。
それでも、少しでも楽に
心も身体も保っていたいから
いろんなことを学んだり体験したり
自分のメンテナンスをするんですよね。
その一つの方法に
仮面心理学はあると思うのです。
人は、自分でない人の
感情も思考も潜在意識も、
決してわかりません。
自分の脳ではないからね。
だから、人のことを
「わかろう」と思うのは
ワタシは思っています。
わからないから、仕方ない??
いいえ、それは違います。
どのくらい自分を違うのか。
それを知ることが大事なんじゃないかな
と、思っています。
その、どのくらい違うか、を
顔を見ればわかるのが
仮面心理学
その、円滑になる方法、
自分の心の持ち方。
子どもと絶対的に違うこと。
を、お話させて頂きますね。
そしてね、
幼稚園勤務時代に出会った
ダウン症の男の子が
ワタシに授けてくれたのが
アートセラピーへの扉でした。
こどもの絵が語る、
心の言の葉を受け取ること。
表現されたものに
どんな思いが詰まっているのか。
簡単なキャッチの仕方をお伝えしたら
ご自身の心の言の葉を
見つめてみましょう。
色は、潜在意識からあふれ出ます。
操作しようと試みても
どこかにちゃんと、表現されるから
人間の意識と潜在意識の関係は面白い。
自分を知ることは
怖いことでも、辛いことでもなく
ただ、そうあるんだと認識する。
これが、とても大事なんだと思うのです。
何が、ストレスになっているのか。
渋滞がね、
何で起こってるのかわからない時と、
あそこで〇〇があったから
渋滞になってるんだよ、
の、違いみたいなものです。
原因がわかれば
ストレスは消えないけれど
心の落としどころが見える。
色鉛筆かクレヨン。
出来たら24色くらいのものがあればBEST.
なければ、持っていきますので
簡単な色のワークショップ
一緒に楽しみましょう。
絵をかくわけじゃないので
センスのご心配はご無用です(^^)
お目にかかれること楽しみにしています。