ひみこ歌留多が生まれた理由。
それは、ここにも書いたのですが
実際に歌留多を丹精込めて
一枚一枚、印刷くださった
そんな職人さんの
想いもこもったものだったんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これは本当に気合の一品なんです
実は 一枚一枚活版印刷してるんですよね
仕事に入る前には身を清めく塩を配し
それほど渾身の作品
(活版印刷の明晃印刷株式会社)
、FBより引用させていただきました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひみこ歌留多は
先人の叡智が宿ったもの。
その一音いち音に、音霊が宿り
陰陽五行の意味を持つ。
今日、日本語って美しいな、
と、思い紐解いてみたら。
【いただきます】
【ごちそうさま】には
木・火・土・金・水 の性質が
すべて配置されている。
食べるものを頂けるありがたさ。
食べさせていただいたすべての命に
感謝をささげる時
中庸になってるんだなぁ、と思うと
とても嬉しくなったり、ね。
そして、こんな発見も。
たね には、『火』の性質が。
た(火) ね(火)
その種は、土に植えられる。
と、
いのち が動き出す。
命の源の「い」には土の性質。
い(土) の(火) ち(火)
土にまいた種に
水をやり、命が動くのを待ってると
新芽がでます。
し(金) ん(中庸) め(水)
水を頂き 命が光りだす。
【葉】が茂り
やがて、花が咲く。
は(水) な(火)
花の後には実りが待ってます。
たくさんの栄養を蓄え
瑞々しい実ができるんですね。
み(水)
そしてやがて、実はおちる。
お(土) ち(火 ) る(火)
種の「火」が、土に還るのですね。
そして、次のタイミングで
土に還るまでは
【火】のちからを蓄えたまま、
眠るのです。
自然のちからと
五行の世界観は
美しい日本語と深くかかわってる♪
ひみこ歌留多
あなたも触れにいらっしゃいませんか。
ひみこ歌留多は
◇あなたに与えられた音の使命
◇護符として活かす
◇五行・陰陽に由来する言霊の使命
を、お伝えしていきます。
◆ひみこ歌留多 初伝(2時間)
・歌留多に出会う
・あなたの名前の音霊を知る
音霊にこめられた想いを。
・清め結びを習得する
お志祓い 38,000円 (歌留多含む)
◆ひみこ歌留多 中伝(2時間)
・歌留多を陰陽・五行で紐解く
・護符としての使い方を知る(初段)
・セッションなどの使い方
お志祓い 10,000円
◆ひみこ歌留多 奥伝
・名前を授かるお手伝いをするために
※夏以降に詳細と日時をお知らせします
ひみこ歌留多 講座日程
横浜
・5月23日(土)(満席御礼)
10時30分~12時30分(初伝)
13時30分~15時30分(中伝)
新津晶さんによる招致開催
講師 中村眞子
お申込みはこちらまで@横浜
******************
岡山
・5月26日(火)
初伝 10時30分~12時30分
中伝 13時30分~15時30分
場所はことだま師の冨田あんとみ邸
(場所の詳細はお申し込み後にお知らせします。)
講師 西江ゑ竜
お申込みはこちらまで@岡山
大阪
・6月19日(金)
初伝 10時30分~12時30分
中伝 13時30分~15時30分
場所 Office心彩(大阪天満宮前)
講師 中村眞子