まだ、遷宮前だった昨年6月。
朝、思い立って
スーパーじいさんを誘って
日帰りで出かけた伊勢神宮。

image

あの時は、普通に話が出来て
ランチをご馳走になって(笑)
おかげ横丁で氷赤福を食べて。


行く時に
今じゃなきゃ!と
なぜか思ったのだよね。

そんな時には
行動に移すのがいいと
潜在意識は知ってるもんだ。うん。


半年後、
なんか変???
と、思うようになって


年が明けて
さらに、どうにかした方がいいの?
と、少しずつ
現実を受け止めるようになって


4月のはじめ
まとまった休みがあったので
全てを実行にうつしたのだよね。


福祉の力を
お借りしましょうって。


高齢者だから
ある程度、
記憶が定かでなかったり
忘れ物が多くなったり
そんなことは、よくある。

でも、明らかに
何かが違うんだよね。


それを受け止めるのに
時間が必要だったんだろうな、
と、思います。


病院にいって
【あなたは〇〇です】
と、告げられた時から
病気が始まるように
認知症ですって言われた日から
どうしようもなくなるかもしれない、
そんな風に思ってたのかもしれない。


それは、ワタシ側の問題。
スーパーじいさんにとって、
何か一番いいのか、
どうすれば、快適でいられるのか
何が安心材料なのか。


そこを、考えなかったのかもしれない。
人間って、勝手だなぁと、
改めて自分を責めたり、ね。

この間、
リラックマの中身はおっさんか?
って、書いたんだけど


ほんとうにね、
中身と外側が別人?
って、思うこともあるんだよね。


スーパーじいさん
ワタシの父は、
賢くてダンディで勝手な人でした(苦笑)


その昔、進駐軍で通訳をし
進駐軍が引き上げた後は
伊丹空港で通訳として仕事。

なので、今でも映画は
英語でちゃんと聞いてる様子。
(笑う箇所が違うんだもんね)


時事問題に詳しくて
毎朝、新聞は隅から隅まで読む。
それは、今も続いてる。


英語はわかるし
暗算も得意だし
毛筆は書家のようにきれいに書く。


だけど・・・
数時間前に食べた食事のことは
どうも、憶えられないみたい。


いつ、着替えたか。
何日も着続ける服を
注意しないと、わからい。


予定の時間に出かけるといっても
あっという間に、わからなくなる。


これが、認知症の特徴的なものだと
ケアマネージャーさんから
教えてもらいました。


過去の記憶に問題はない。
今の記憶や
今、考えることに影響が出る・・・らしい。


おもしろいことに
(身内だからこう言っても許されるとしよう)
脳の細胞量とか、活動量とかが
変わってきてるんだと思う。
だから、顔のパーツの位置が
明らかに変化してるんだよね。

感情傾向の現れるところが特に。


表情や、顔つき。。でなく
パーツの位置が変わってるんだ。

だから、今までのスーパーじいさんと
持ってる本質が
変化してきちゃってるんだね。


そう思えば、少し楽になる。
納得も出来る。

今まで怒らなかったことに
腹を立ててみたり
今まで、楽しめなかったことを
喜んで受け入れてみたり。


なんといっても
最大のびっくりはカラオケ!
音痴だからって
最高の拒否態度を示してきたのに
デイサービスでは
楽しそうに歌ってるらしい(笑)


脳が変われば
その傾向も変わるんだね。


人が変わったのでなく
脳の性格が変わっちゃったのだよ。


そのうち「おたく、どちらさん?」
なんて、言われるんだろうな~。
祖母がそうだったもの。

そんなときにも
こう思っていよう。

脳の性格が変われば
大事な娘の存在も
わからなくなっちゃうってことも、
あるんだから、仕方ないさ!
それでいいのだ!


今、できることを精一杯する。
お仕事も、ちゃんとするよ!


でもね、きっと時々寂しくなるね、
人間だもん。
それでも、みなさんに会えるとき
ワタシはとっても幸せだから
きっと、引き算しても
マイナスにはならないんだろうな。


IMG_0245.jpg

ねぇ、人生の夕暮れって
いつか来る・・じゃないんだよ。

みんなに平等にやってくる。
時期こそ違うけれどね。
生まれたときから決まってるからね。


扉の前で立ち止まってても
だれも、どうぞ、、とは
言ってくれないよ。

自分で、開けなきゃね。
オープンセサミ!!


6月の沖縄クラスは満席で
受付終了したそうです。
待ってたら時間は過ぎるよ(笑)
ピンときたら、ぜひ、いらしてね。
仮面心理学@あちこちで開催クリック!です。