日、HP作成講座をしてもらった

濱田尚美@みくまりさん。

講座終了後、懇親会で。

・・・・・・・・・西江さんと

ある話題でバトル勃発!(苦笑)


そりゃねぇ、どっちも

大切にしてる感情のお話なので

盛り上がるアガル!


でもね、こりゃかみ合うところ

あるわけないよなぁ・・・

ってくらい、感情を表す

目の一部のパーツが

両極を表してたんよね。



色解きワークdeいい女!@なかむら眞子の心彩便-image

ひとしきり、バトルしてもらって(笑)

そのパーツのお話をしたら・・・。

みくまりさんに気持ちわるがられた

って、お話を

ご本人が書いてくれはりました。



・・・・・・・・・・ここから・・・・・・・・・・・・


ここでワタクシ

「仮面心理学、恐るべし!」

体験いたしましたorz


~中略~


私は言葉や概念に対して

一貫性をかたくなに

維持しようとするタイプで、

西江さんはそれらを自由に

使っているタイプなんだそう。


そういう思考や反応に関する特徴が

顔に出ている、というのが

眞子さんがお教えしている

仮面心理学なんですなー。


さらに。かみ合わない会話で

主に私の方が

エキサイトしちゃってたわけですが、

同席していた眞子さんが

絶妙な一言を投入することにより

無益なすれ違いは終了☆


その会話の中で、

誰のどのボタンを押せばいいかっていうのを

眞子さんは顔のパーツで判断しはったんです。


えぇ、気持ち悪かったです(ヲイ)


人に見せないようにしてましたから。

自分の行動を

コントロールされるの大嫌いですから。

たいていは、「そうしなさい」て

意図を感じて、「しょうがないなぁ」て

渋々誰にも見せないようにしているボタンを

こっそりと取り出して押すってのが

スタイルだったんです。


それがね、「これ、押そうね」て

隠しているはずのボタンを

目の前に差し出されるのですよ。

もう笑うしかない^^:: 素直にハイ、

と押すしかありませんよね。


面白すぎる記事全文はこちらから

http://ameblo.jp/wmikumari/entry-11533280266.html


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さて、仮面心理学入門クラスの

ファシリテーターさんには

どのパーツかわかったかしらん?(笑)


ピンと来なかったら

再受講にいらしてね~。


大阪の事務所での開催は

5月25(土)26(日)

次回は7月の平日開催までありませんので

よかったら、滑り込みでいらしてね。


あなたに会えること楽しみにしています^^



講座日程はこちらへどうぞ。

http://ameblo.jp/cocoa-maco/entry-11521524811.html



だって、私、自分のボタン、