目がいたいなぁ・・・
と、思ってたら
どうやら、ものもらいが
出てきそうな感じ。
朝から、流水で目をパチパチ
あと1時間で治そうと。
決めてる(笑)@中村眞子です。
昨日、リーガロイヤルの
担当者さんと、カールさんと
トークショー の打ち合わせに
エコードロイヤル さんへ。
おいてもらってるフライヤーに
いちいち反応するカール&眞子(笑)
ぜったい、変なおのぼりさんやと
思われたな・・。
担当者の内池さんには
仮面心理学ってどんなものか、
具体的なパーツのことも
少し、お話ししてありましたの。
そしたらね、
それを企画室でシェアなさってて
凄い発見があったそうな。
課長さんの部下は
みなさま、反応速度の感情が
ゆったり目の方々ばかりで
課長さんは「即、反応」タイプ。
課長さんは、とても細やかに
気がついたり、
時間をきっちり守る、一方
部下の方々は
広い視点で物事を見れるけど
締め切りを忘れたり
書いてあるものをちゃんと読まない(苦笑)
でね・・・・
課長さんが出てらして
ワタシに聞かれるんですよ。
この人たち、もう全然
人のいう事、聞かないんですよ。
「イライラするんですけどっ!
私、どうしたらいいんでしょう?」って。
まぁ、お顔は笑ってらしたので
半分、セールストークなんでしょうが
部下のみなさんが
「だってワタシタチ、
大雑把なんですも~ん」
と、小言、時には大爆発しても
受け流してしまうとか・・・・。
それでもね、売り上げ目標を
何年もきちんと達成され
楽しくお仕事をされてる感じ。
きっと、部下の方々とも
上手にお付き合い
なさってるんだと思います。
お互いの感情の幅が
違うという理解で
イライラポイントをわかり合えると
「だって・・・・だも~ん」
と、受け流しつつ
きちんと、お仕事は
こなして行かれてるんでしょう。
「また、課長、キレてる!!」
「ほんとにもぉ!細か過ぎるっ!」
って、マイナスな感情をもたずに
上司と接することが出来たら
部署の雰囲気も悪くならない。
気持ちよく、お仕事が
出来きますよね。
だから、笑いながら
「イライラするんですけどっ!
私、どうしたらいいんでしょう?」
なんて、お話しになれるんじゃないかな。
そんなこと、感じさせてもらいました。
会社の中、組織の中
グループの中。
それぞれの、感情の傾向・幅が
お互いに理解しあえるだけで
楽な関係ができるだけでなく
どのポジションが向いてるのか
そんなことにも、使えます。
・・・・そして
ふふふ、嫁姑関係にも
とっても効果的なんですよん。
長男のお嫁さんとワタクシ。
まったく感情の幅が違うので
ぶつかり合ってしまうところ
仮面心理学のおかげさま。
とっても、いい関係を作ってます。
この奥義もお話ししますね。↓↓
6月8日(土) 13:30~15:00
リーガロイヤルホテル・牡丹の間
1日講座、お陰様で満席になったので
5席だけ増やしてもらいました。
よかったらいらしてね。
お申し込みはこちらから。
http://www.rihga.co.jp/osaka/culture/single/detail/psychology.html
負けず嫌いコンビのワタシタチ。
昨夜は、当日の衣装相談・・・・
のはずが
「じゃぁ。ワタシこうするっ!」
「あ、そうくるなら、ワタシはこっち!」
・・・・と、飽くなきバトルを
展開しておりました。苦笑。
仮面心理学入門クラスの