おはようございます。
今日は仮面心理学2日目クラス。
ここの講座で
一番時間をかけるパーツ
「おでこ」の登場。
おでこってね
見どころ満載やねん。
角度、出かた、出っ張り
生え際の形や広さまで。
ここには、思考の傾向を
教えてくれるものがいっぱい。
ただね、この思考って
ともすれば「感情」と
はき違えやすい。
どれが、思考で
どこが、感情なのか。
これをしっかり理解すると
いろんなところで役に立つ。
仕事の話しをする時に
客観的に思考する人と
主観的に捉える人では
論点が同じでも
突っ込む角度が違ってくるので
平行線をたどる事もある。
お互いの言い分を
理解出来ない事にもなる。
だから、物事を
「どう捉えるか」を
はじめに見極めると
話し合いや深め方が
変わって来て
とても楽な運びになる。
少し、脳のお話も交えて
今日は「アタマウニ」で
がんばってもらいましょう!( ̄^ ̄)ゞ
あ、タコにはなったらあかんよ。
【時空の旅】夜中にメンズ部屋
一名分空きが出たけど
瞬殺で埋まりました。深謝。
iPhoneからの投稿
今日は仮面心理学2日目クラス。
ここの講座で
一番時間をかけるパーツ
「おでこ」の登場。
おでこってね
見どころ満載やねん。
角度、出かた、出っ張り
生え際の形や広さまで。
ここには、思考の傾向を
教えてくれるものがいっぱい。
ただね、この思考って
ともすれば「感情」と
はき違えやすい。
どれが、思考で
どこが、感情なのか。
これをしっかり理解すると
いろんなところで役に立つ。
仕事の話しをする時に
客観的に思考する人と
主観的に捉える人では
論点が同じでも
突っ込む角度が違ってくるので
平行線をたどる事もある。
お互いの言い分を
理解出来ない事にもなる。
だから、物事を
「どう捉えるか」を
はじめに見極めると
話し合いや深め方が
変わって来て
とても楽な運びになる。
少し、脳のお話も交えて
今日は「アタマウニ」で
がんばってもらいましょう!( ̄^ ̄)ゞ
あ、タコにはなったらあかんよ。
【時空の旅】夜中にメンズ部屋
一名分空きが出たけど
瞬殺で埋まりました。深謝。
iPhoneからの投稿