とある、大切な人 から
こんな質問を受けた。
「わたしの優れてるとこってどこ?」
ご本人は、生誕半世紀を前に
自分のたな卸しをしてみたい、とのこと。
ここにも 、その回答が
たくさん寄せられてる模様。
ワタシがゆうこさんに感じるのは
「優しさ」
ゆうこさんは
「人に寄り添うのが苦手だし
あんまり気持ちがわかる方でない」
なんて事を云うけど…。
寄り添えるだけが
優しさじゃないし
気持ちがわかるといっても
その人になりきれない以上
わかったつもり・・でしかない。
と、思うんよね。
ゆうこさんの優しさって
「本当にそれでいいの?」
って、正面切って
投げかけてくれるところ。
それってね
人によったら
放っておいてよ・・・
なんてことになる場合もある。
言葉にするには
勇気がいることもある。
それが出来るのは
根底に人に対する
「優しさ」があるからじゃないのかな。
仮面心理学で検証すると
ゆうこさんは潜在的に、
知らず知らずに
人に与える傾向が強い。
ただ、この
与える傾向ってのは
ともすれば、おせっかいになるし
人のテリトリーに
首を突っ込みすぎることもある。
こうなれば、これは
「優しさ」でなく
ただの、
絡みたいだけの人に
なってしまうんやな。
潜在的なものだから
知らず知らず・・・なわけで。
ここを自覚して
コントロールすると
それは一般的に言う
「強み」になるし
「優れた部分」になる。
コントロールを間違うと
違うものを発動するので
きちんと知ることが大事かなと思う。
それをうまくコントロールしてるからこそ
このフィードバック にあるように
・人を見抜く
・本質を見る
・見透かす
・相手の資質を直感的に見抜く
・嘘がつけない
・恐ろしいほどの直感力と洞察力
・察知能力
・勘が尋常じゃないほど働く
・サイキック能力で人を見る
・気の変化を感じる
なんて言葉になって
でてくるんじゃないのかな。。。。
そんな風に感じる。
優しさにも種類があって
受け取る側と
発する側のベクトルが合えば
ものすごくいいものになるし
逆もありえるよね。
優しいフリをしてても
それは
受け取る側には伝わるし。
自分らしさというのは
人の目で作られた
セルフイメージを
生きるのでなく
自分の本能的個性を
活かしてして生きる
事だと思うのね。
それが出来てるのも
ゆうこさんの
優れたところだよな、
と、思ふ。
他にもね
潜在的にある自信を
活かしてるとこや
アンバランスになりがちな
思考をコントロールして
アイデアを生み出すこと。
そして、思考したことを
物語にできること。
あなたの本能的個性
どこにあるか
自分で知ってますか?
そして、それを
ちゃんと使ってますか?
コントロールできてますか?
あなたの顔は
それを教えてくれますよ。
顔が教えてくれるもの
よかったら、こちらをどうぞ。
http://ameblo.jp/cocoa-maco/entry-11441609914.html
【時空の旅・国生み伝説巡礼の旅編】
4月16日(火)~17日(水)
淡路島へ1泊2日の巡礼の旅に出かけませんか。
国生み伝説の最有力地・淡路・沼島へ巡礼ウォーキング
にも出かけます。
宿泊は、南あわじロイヤルホテル
新大阪・三宮から貸し切りバスで移動します。
詳しくはこちらから
http://ameblo.jp/cocoa-maco/entry-11485011406.html
かじさんの整体セッション
4月7日(日)8日(月)
身体のしんどさも、心のしんどさまでも
あったかい手が癒してくれます。
ぜひ、体験してみてね。
詳しくはこちらから
http://ameblo.jp/cocoa-maco/entry-11425548816.html
あんとみさんのことだま教室。
あなたのお名前絵本を
創ってもらえる最後のチャンス!!
(次回から、オーダー商品になります)
残席も少なくなってます。お見逃しなくね。
あんとみさんのことだま教室
4月27日(土) 残席2
4月28日(日) 残席3
詳しくはこちらへ
http://ameblo.jp/cocoa-maco/entry-11468998488.html