大阪周辺が苦手なフシギちゃん。
出かけた先から
ナビして~と電話があった。
ヨドバシカメラの前に立ってる・・・
と、言う。
目的地には
その前の道を渡って
北進の必要があるので
「その前の道を渡って、左に行くんよ」
と、伝えた。
「どうやってわたるん??
この、道路、突っ切って走るん?」
・・・・・・・・・・・・・・・
それは、危険よ、フシギちゃん。
横断歩道を探す
指令を出したけど
なんで、そういう風にひらめく??
昨日もね
そんな話しをこの方としてた。
辻直美 さん。
救命急災害レスキューナースで
Sling Lifeアドバイザー協会代表。
お仕事柄、人に何かを伝える事に
とっても長けている人物で
子育て世代への講座では
ママとパパに同じことを
伝えるのでも、
言い方を変えている、そうな。
さすが!!!と思ったのだよね。
男性脳と女性脳。
最近、よく言われるけど
じゃぁ、何が男でなにが女??
理系っぽいことが男性脳。
文系っぽいのが女性脳。
そんな風に思ってるところ
あるんと違うかな??
実はね
前頭葉の細胞の活動量で
その傾向が変わってくる。
客観的にとらえるのが
得意な人と、そうでない人。
そして、その傾向は
女性と男性で分れてくる。
もちろん、女性にも
男性並みの思考傾向が
ある人もいるし、逆も然り。
だからその思考傾向を知っておくと
何かを伝えた時
どう反応が変わってくるかが
だいたい知ることが出来る。
はじめのフシギちゃんみたいに
反応するタイプには
あの言い方はまずかった(苦笑)
気が付いたから、
すぐに言いなおしたんやけどね。
それも、
「常識で考えたらわかるでしょ!」
なんて、言い放ってしまえば
会話も殺伐としちゃうもんね。
直美さんも
パパ・ママに応じて説明する時
ちゃんと考えがあってのこと。
理系っぽいから、文系っぽいから・・
でなくて、伝える時に
物語が必要なのか
結論から先に必要なのか。
ここを間違えると
相手に伝わるのに時間がかかったり
あるいは、もうわからんからいらん!
になってしまったりもする。
これって、営業成績のいい人は
きっと知らない間に
使いこなしてると思うんよね。
こんなことが
おでこの形状でわかったら
人に何かを伝える時
とっても助かると思うんよね。
実際、使ってるワタシは
ホントに楽だし
相手の反応を見て
失敗しても、やり直しはすぐにきく。
これで、子どもに何かを
教える時、
どうしたらいいかも
ちゃんと記載されてる
仮面心理学の子どもへの伝え方。
そうか~。
そう教えてたら、フシギちゃんも
もっとお利口さんやったかも。
ワタシは間に合わなかったけど
子育て中の方には
ぜひ、しってほしいなぁ、と思ふ。
まずは自分の顔を知って
自分を理解して
そして
「わからない・ということを「わかる」」
事が大事になってくるんやけどさ。
そんなお話しも織り交ぜながら
お伝えしてます
仮面心理学入門クラス。
3月・4月とスケジュールが
出て来てますので
チェックしてみてね。
開催希望がありましたら
出来るだけお応えできたらな、
と、思ってます♪
☆仮面心理学
人の顔のパーツを脳科学の観点から読み解く、アメリカ生れの学問。
150項目以上のパーツを、人間関係や自己発見に活かせるよう
10項目に限定してお伝えする講座が「仮面心理学入門講座」
日本キネシオロジー綜合学院・認定ファシリテーターの資格を取得できます。
☆大阪(南森町・Office心彩開催) 3月21日(木)・28日(木)平日クラス
3月20日(水・祝)・24日(日)日祝クラス
☆沖縄(宜野湾市開催) 3月30日(土)31日(日)集中クラス
☆大阪(心斎橋Careサロンさま開催)4月5日(金)・9日(火)平日クラス
☆東京(代々木公園ハナホーさま開催)4月6日(土)・13日(土)土曜クラス
※いずれのクラスも2日目の振り替え可能です。
身体を知り尽くした、かじんさんがエビス様みたいなおおきくてぶあつい手で
身体を弛めてくれます。横山式2点療法・メディカルトレーナーの経験を活かし
内臓の声に耳を傾けながら施術してもらったら、本当に楽になるのです。
詳しくはこちらから
3月6日(水) 大阪・堺市近辺の神社でフィールドワーク
太陽の道・レイラインを西江さんと歩きませんか?
遙か昔からの英知・聖地は、なぜ光の直線状に作られたのか。
古神道話しを基に日本の神様のことや、神社に詣でさせて頂くこと。
今、ワタシタチが大切にするべきことなどを
西江さんのライトなトークで紐解いてもらいましょう。
詳しくはこちらから
4月16日(火)~17日(水)
詳細は3月はじめに。お日にち、空けておいてね。