昨日のブログの続き。

息子の営業秘話。

営業成績150%UPのお話。


はい、昨日はFBで

息子の結婚おめでとうメッセージを

たくさん頂戴して

びっくりな中村眞子です。


東の魔女様に

FBの書き方で

説教されました。わはは。



色解きワークdeいい女!@なかむら眞子の心彩便-IMG_0454.jpg
(箒が飛んでこなくて良かった・笑)


目の幅のこと、

お伝えしたかったんですけどね。

これってね、ワタシのウィークポイント。

抽象的思考の傾向に

よるものなんですよね。


おでこの形で見る思考の傾向。

結論より先に

物語を考える思考の傾向を持つワタシ。

仕事では、ご法度にしておきたい。


訓練してると大丈夫なんだけど

ついつい、癖が出ると

思ってない方向に行く。

これね、知ってるから

また、気をつけられる。

こんな、使い方もできる

仮面心理学なのだけど。


だからこそ、仕事で役立ててほしいと

息子には、細かく伝授してきましたの。


彼は、ある外資系の会社勤務。

なんと同期入社70名中

びりから2番目で滑り込み(苦笑)

入社半年後に受ける

業界ではなくてはならない試験も

きっと、落ちる・・・と

担当上司に思われてたそうで・・・。とほほ。


そんな彼が赴任した場所は

彼の会社の製品が

ほとんど使われていない

いわば島流しのようなところ。


ま、そんな状況だから仕方ないよね。

ところが、それがラッキーだった。


彼は、のんびりしてるようで実は

闘争心を強く持ってる。

そして、謂れのない自信をも

持ち合わせている。


究極の場所に置かれても

へこたれない代わりに

下手すれば、強気なお調子者にうつる。


それを、

ワタシが感じているから、

というのでなく

顔のパーツが物語ってるから。

そう伝えると

母親の意見としてではなく

耳を傾けてくれるんだよね。

色解きワークdeいい女!@なかむら眞子の心彩便
(これは難しい顔たち・・・・汗)

もっとも気をつけないといけないのは

謂れのない自信の潜在的な部分。

自分が主導権を持って

当たり前のように

知らないうちに振舞うことがある。


だから、常にそこを気をつけること。

電話のたびに、言い続けてきた。


そして、彼もワタシ同様

客観的思考傾向の持ち主なので

意識して、仕事では

その部分が出ないように、ってね。


そこから先は

訪問先の相手の顔の特徴を

細やかに聞き出し


「その唇の形の持ち主は

 あまりおしゃべりではない代わりに

 言うときは本心だから

 信用しても大丈夫」


「その人は、話すことが好きだから

 とにかくYesかNoで答えられる

 質問を持っていくとスムーズにいく」


とかね。


突然のアポイントを

よしとするタイプの人と

絶対駄目な人のタイプ。


とにかく目で見て

反応がわかるものは

とことん伝えてきたんですわ。


ま、それがすべてではないと思うけど

なんともまぁ

一昨年には前年比150%UP

昨年度にも、いい成績を残し

全国で数名しか参加できない

社長主催のプレゼンテーション大会に

参加させてもらえて・・・・。


で、入社当時の担当者から

実はびりから2番目やった君が

なんでココにおるねん!!

と、びっくりされた、って落ち(笑)


そんなわけで

ブービー入社が、
同期入社で2番目の
昇進をさせて頂き

仮面心理学、ますます
役立ててもらってるのです。

こんな使い方もできますよ。

さらに詳しくは講座でね。


だから、実際に社会で働く

男性の方にも是非知って

ご自身のために、

使っていただきたいな。

なんて、思ってます。



ひし形・大1月27日(日)・2月3日(日)

 1月28日(月)・2月4日(月)

仮面心理学ファシリテーター養成クラス  

  IN 東京(サロンハナホー)

やじるし詳しくはこちらへ



ひし形・大2月9日(土)・17日(日)

 仮面心理学ファシリテーター養成クラス 

     IN 大阪 (くれや萌絵さんサロン)

  やじるし詳しくはこちらへ


ひし形・大2月13日(水)・20日(水)

 仮面心理学ファシリテーター養成クラス

    IN 大阪平日クラス(Office心彩)

  やじるし詳しくはこちらへ