今日も天神橋筋商店街を
いつものように
見慣れたお店を眺めながら
ふらふら出勤してきた中村眞子です。
で、呉服屋さんが店前にだしてる
「手ぬぐい」に目が留まり
タオルの代わりに購入しよっかな・・・と
見ていると
中から、お店のおば様が登場。
手ぬぐいの話をしてたはずなのに
「お寺のお坊さんへのお中元は足袋に!」
に始まり
その心遣いと意味は、
代々受け継がれるべき
日本のよい文化の伝統だということ。
今の日本の家族のあり方では
それが伝えられない。
日本が崩壊する理由のひとつだってこと。
さらに、日の丸のお話や
橋元市長の学校教育に対する
想いへの賛同話になったり
給食費滞納の実態。
偽装離婚の話。
生活保護の不正受給のこと・・・などなど。
わずか10分ほどで
弾丸説教?をワタシに浴びせ
「ほなね!行ってくるわ!」
と、お友達とお出かけに。^^:::
中から出てらした、ご主人と目を合わせ
それじゃまた・・・と
お店を後にした、ワタシ。苦笑
参りました~~~~。おばさま。
でもね
「お坊さんに足袋のお中元」
というのは、多方面からの意味で
とても、参考になりました。
人に、何かを贈るとき。
その人にとって、何がギフトなのか。
こちらの想いだけでなく
相手のことを慮るとは、なんなのか。
贈り物という、物質的な意味だけでなくね。
今日は塗り絵カフェですよ。
13時~18時まで、お好きな時間にどうぞ。
お近くにいらしたら
お茶を飲みにでもいらしてね。
場所 大阪市北区天神橋1-18-27
天神ビル 5階
Office 心彩(cocoa)
06-6881-1617
http://ameblo.jp/cocoa-maco/theme-10052887848.html
お茶・お菓子付 \2,000