~色彩心理活用講座のご案内~

  中村眞子がお届けする、色と心の翻訳講座
  

色を活用して、潜在意識にアクセスするセッションを。


=色を翻訳する=

色彩心理という言葉は、ここ数十年で認知度を高め

その手法や使い方には様々なものがあります。

色の持つ意味を通して、心理傾向を読み解く、あるいは判断をする。

そのような手法をご存じの方も多いと思います。

が、この講座は色の意味や、色による判断方法を

学んで頂くものではありません。

「自分の中にある答えを引き出すお手伝い」として、

色を活用し、出てきた色を翻訳するという方法を、お伝えする講座です。


白い紙に、色のないコップがひとつ。

コップの色をイメージしてみてください。


あなたを元気にしてくれる


ドリンクが入っているコップは何色ですか?

あなたがリラックスしたい時のコップの色は?

きっと、いろんな色のコップが並ぶことでしょう。

その色はその人の心と繋がっています。

好きな色・苦手な色・元気をくれる色・落ち着く色。

それぞれが潜在意識・記憶と密接なつながりを持ちます。

100人いれば100通りの心模様、意識の傾向がある。

なので、画一的な言葉では、色彩心理の答案用紙は作れないのです。

まず、自分と色の関わりを知り、自身の傾向を色からみていきます。

色からみるという事は「客観的に自分を視る」という事です。

その練習を重ねる事で、色が活用できるようになります。

そして、人の表現した色を読み解いていくのですが

色だけでなく、塗り方、配色などいろいろな角度からみていきます。

同じ「赤」でも、表現の仕方でその意味合いは違ってくるのです。


心の言葉として現れた色と表現を翻訳する、

解答用紙に当てはめるのでなく、翻訳していく。

これが、この講座でお伝えする色彩心理の活用法です。


step1
・自分と色の繋がりを知る。
五感をフルに色と繋げるワークショップをします。
徹底的に、色とお付き合い頂く時間です。


step2

・配色の心理を知る。

人との関係を配色で表現し翻訳します。

配色から翻訳できることを学びます。


step3
・セッションのワンプラスに応用するために。
 1日目のWSをセッションにどのように使っていくか。
 塗り絵の読み解き。色を活用したセッションの効果的方法を学びます。


※講座修了の方は、セッションシートを

 自由にお使いいただけます。




色解き@講座 IN 東京

7月7日(土) 10:00~17:00

(step1~3講座を1日集中で開催)

場所:勝どき

お申し込みの方に詳細をお伝えします。



色解き@講座 月1コース IN 大阪

5月23日(水) 10:30~12:30 step1

6月27日(水) 10:30~12:30 step2

7月25日(水) 10:30~12:30 step3

(講座内容は上記と同じです)


☆step1未受講の方は補講したうえで

  step2~3を受講頂けますのでお問合せください。



受講料:21,000円(セッションシート\3,000分付き)


      を


ブログでご感想下さる方には\18,000円で。



お申し込みはこちらから