あの日の不安と焦燥感。
思い出して辛くなった人も多いだろうね。
そして、昨年の3.11.
1.17の朝の気持ちと交差し
ガクガク震えが止まらなかった。
そんな人たちも、多かったと思う。
忘備録のため
あの日にあったこと、忘れずに書いておきたい。
そう思って、昨年は
亡くなった親友の事、書きました 。
ワタシの母校でもある宝塚市内の高校は
スキー修学旅行の真っ最中だった1995・1・17.
先生たちの戸惑いは
いかなるものだったろう・・・・。
生徒の一人の母上が、亡くなった。
その彼が、もし自宅にいたなら
亡くなっていたかもしれなかった場所。
先生方は、彼に伝える方法について
きっと、ものすごく悩んだだろうと、思う。
人の「生」と「死」の境目ってなんだろう。
今、生きていることって、なんだろう。
そんな気持ちに、長い間、揺れ動いたな。
その彼も、34歳になるんだね。
もう、自分のお子さんを持っただろうか。
もし、自分が瞬時に死んでしまったら
どんな想いが残るだろうか。
きっと、自分の死を悲しんでばかりいないで
子どもたちは、自分の人生を
楽しく、豊かに過ごして欲しいと
そう願うのじゃないかな。
今、生かされているワタシタチは
自分の人生を楽しく豊かに
生きなくてはイケナイのだ。
亡くなった方のため
・・・・でなく、自分のために。
そんなこと
改めて思った1・17の朝。
今、生きて
愛する心を持てることに
心から深謝。