パーソノロジー・人相科学。


佳境に入ってきました。


脳は予想通り、ウニウニ。



基礎最終日の今日は


思考や感情よりさらに進化して


直観力やサイキック力にも


傾向が表れるらしく、その項目。


とっても楽しみ。




パーソノロジーの基本は

細胞量で成り立つパーツをみる

ということ。



細胞は、すべての人が持っている。


その量が多いか、少ないか。


量が多ければ傾向が強く、反対なら少ない。


自分の感情や思考の傾向を知れる


そんな、分野なの。



アイデアは豊富に浮かぶのに


なかなか、行動に移せない傾向のある人。


とにかく、ピンときたら、


構築や細かいことはさておき、行動する人。 



この思考の傾向は


おでこちゃんに現れます。



元現場監督@中村眞子☆心彩便


前頭葉は思考を掌る細胞が集まる場所。


だから、おでこの面積がひろい


おでこちゃんな人


物事をよお~く考えたり


何かを産みだしたりするのが得意。


ジョブズ氏のおでこちゃんは


まさにお手本のような細胞量の多い形。 


おでこちゃんにも種類があって


まっすぐおでこちゃん。


斜めに上がるおでこちゃん。


ここにも、細胞の集まり方が変わるので


思考のパターン差が現れる。



ただし!


この前頭葉をうまく使いこなすには


もうひとつ、大事なパーツが絡んで来る。



それはね、後頭部の形。


後頭部は過去の記憶の倉庫。


こことうまく、連動することで


考えただけ・・・になるか


考えたものが形になるか・・・


が、変わってくる。


これも、ジョブズ氏は、経営者として


素晴らしい形を持ってる!!


この素敵なおでこちゃん


カルロス・ゴーン氏も、そうなのだ。



じゃぁ、おでこちゃんがなければ


素晴らしい経営者になれないかというと


そんなことはない。


耳の位置。


小鼻の形。


瞼の見え方。


にも、経営者に適した細胞が集まる。



ただ、ジョブズ氏のすごいところは


これら全部が揃ってる!!のだ。


他のパーツはまた今度ね。




元現場監督@中村眞子☆心彩便

栗頭教頭のおでこちゃんは


得た知識を役立てるのが得意な


狭いおでこちゃん。



おでこが狭いからと言って


思考能力に劣るのでなく


別の傾向がちゃんとあるのだ。



おでこちゃん判断希望の方


連絡くだされば、させて頂きます(笑)



ペタしてね