今朝、5時過ぎに


バカでっかい声。

【おっはよ~~!!】・・・・ドクロ


飛び起きたら、隣の家の


小学生のお友達団体様。


カブト採りに行くらしく


どえらい早朝集合。


なんだか、寝そびれてしまった


中村眞子、朝から眠気満載です。



お盆が近づくと


めったに会わない親戚の事


ふ~っと浮かんだり。


そうしたてら


従妹の子どもって


どう呼ぶんだろ??思い、


調べてみたら


「いとこ違い」っていうらしい。


従甥(じゅうせい)・従姪(じゅうてつ)

 

って、むつかしい言い方もある。



CANADAにいる従妹の息子。


彼は、従甥なのね( ´艸`)

幼児のころから


ばりばりのバイリンガル。


産まれも育ちもCANADAだもんね。


フシギなことに


いとこ違いのその彼は


3歳くらいまで言葉を話さなかったの


両親・祖母と暮らすので


家の中は日本語オンリー。


保育所・両親の仕事場は、英語だらけ。


きっと、小さな脳は


二か国語を理解するのに


時間がいったんだろうね。


3歳過ぎて、おしゃべりが始まったら


すでに完璧な


バイリンガルだったそうな(笑)


そして、60歳を超えてから


カナダに移住した叔母の

大事な通訳の仕事を


5歳からしている彼( ̄▽+ ̄*)


今度はいつ、会えるのかなぁ~。



元現場監督@中村眞子☆心彩便

従妹夫婦のお店


Taro’s Fish魚


旅行に行かれたら、立ち寄ってみてね。

 (わたしも行きたい・・・)

  





ペタしてね