こんにちは、中村眞子です。
ここには、
被災地訪問の経緯と行程を
記載しています。
わたしは、1週間だけですが
被災地を500キロあまり
車で走って現状を見てきました。
ある会社の仕事補佐で
同行するという機会に
出会ったためです。
なので、ボランティアで
行かせて頂いたのでもなく
物資を持って行ったのでもありません。
道路事情の調査も
仕事のうちでしたので
三陸海岸線をずっと南下しました。
岩手県盛岡市で
移住・就職支援の
相談・面談をしたあと
岩手県宮古市を起点に
そのまま三陸海岸の
通行可能な道路を
宮城県名取市まで。
途中で大船渡・気仙町・松島で
数人の方の面談をしながら。
福島に入ったのち、
それ以上の南下を止められ・・・・。
内陸に向かい
猪苗代方面の避難所が
最後の訪問場所になりました。
その後、新潟へ抜け、北陸道まわりで
関西へ戻るという行程。
宿泊は、沿岸部から内陸へ
毎日、100キロ程度走り
有難いことに宿泊施設で
寝泊りすることができましたし、
昼食こそ、車でパンをかじる、
程度のこと。
お手洗いを極力我慢する・・・
以外は、困ることなく
走行しておりました。
その中で
見たこと、感じたこと
お伝えしてるのが
4月10日以降の
わたしの
【震災のこと】 被災地にて
です。