*お出かけ*夏休みの旅 第1弾~茨城へ行く~2 | ココアの*のほほん*日記

ココアの*のほほん*日記

ブログの説明を入力します。

こんにちは~ココアですえへっ足跡
ココアの*のほほん*日記
今日のぼくのおはなしは…
茨城の旅のおはなしの続きですよ~はな




2日めはおじいちゃんとおばあちゃんも一緒にお出かけしました~車




まずは…日本三大名瀑のひとつ『袋田の滝』へ~マルキラ☆
ココアの*のほほん*日記



このトンネルを抜けると第一観瀑台がありますよ~㊤
ココアの*のほほん*日記
この第一観瀑台まではワンコOKですキラキラ

第二観瀑台へはエレベーターに乗りますがエレベーターはペットNG汗
ココアの*のほほん*日記
みんな以前行ったことがあるので今回は第一観瀑台のみにしましたkana



やっぱりすごい迫力ですよ~きらきら(橙)
ココアの*のほほん*日記
ココアの*のほほん*日記


帰りは吊り橋を通って帰りますダンス
ココアの*のほほん*日記



『袋田の滝』に大満足~なココアでした足跡
ココアの*のほほん*日記






続いて~『月待の滝』へ車
ココアの*のほほん*日記



滝を楽しむ前に…

まずはランチにしますよ~ニコちゃ-ん★!
ココアの*のほほん*日記
『もみじ苑』さんへ
ココアの*のほほん*日記



テラス席ワンコOKですうふ
ココアの*のほほん*日記

テラス席からは滝を眺めながらお食事をいただくことができますマルキラ☆
ココアの*のほほん*日記

みんなで美味しいお蕎麦をいただきました~♪♪
ココアの*のほほん*日記



ランチのあとは滝の近くへ行ってみますよ㊤
ココアの*のほほん*日記
『月待の滝』は普段は二筋の夫婦滝ですが、水量が増えると子滝が現れて親子滝になります

この珍しい形状のためか、古くから安産、子育て、開運を祈る二十三夜講(二十三夜の月の出を待って婦女子が集う)の場とされたところから月待の滝と呼ばれ、胎内観音をお祀りしているそうです…
ココアの*のほほん*日記




滝の裏側はこんな感じマルキラ☆
ココアの*のほほん*日記
『月待の滝』は滝の裏側にも濡れずに簡単に入って行くことができ、マイナスイオンが多いことでも知られているそうです…
(この日は残念ながら雨が降った後だったので行けませんでした汗)




ご当地ソングの女王…水森かおりさんも
『月待の滝』の歌を歌ってらっしゃるそうですよ´艸`
ココアの*のほほん*日記





帰り道…またまた寄り道~車

『泉が森』へ~
ココアの*のほほん*日記

『泉が森』は茨城県日立市にある清い泉と泉神社の神域をふくむ総称だそうです…
ココアの*のほほん*日記


そしてこちらが泉の湧水きらきら(橙)
ココアの*のほほん*日記

2008年に環境省が選定した平成の名水百選に選ばれているだけあって…

とっても綺麗でした~マルキラ☆
ココアの*のほほん*日記




『なべや』さんの粽を買って帰って
みんなで美味しくいただきましたよ~おいしい
(ぼくは食べられませんがドーン・・・)
ココアの*のほほん*日記
『なべや』さんは…

創業100年の雰囲気が漂う常陸太田の老舗のお菓子屋さん

太田名物「ちまき」は徳川光圀公の侍臣である佐々助三郎が越後から土産として持ち帰り、光圀公に献上したのが始まりだとか…

お団子状にした生地の中にあんが入っていて、熊笹で巻いてあります…

******************************

2泊3日の茨城の旅…

今回はおじいちゃんとおばあちゃんも一緒にお出かけしたり…
とっても楽しい旅になりました~イエーイ
ココアの*のほほん*日記
矢印遊び疲れてお父さんとお昼寝中~なココアですハッピー