おやつ NZのお土産クッキー
ニュージーランドのお土産らしいです。
ココナッツクッキーの間にチョコレートクリームが
サンドしたものと、
クラッカーの間にレモンクリームがサンドしたもの。
ココナッツの方は、食感がサクサクでシリアルみたい。
ザクザク食べちゃいました。
チョコレートクリームはなくても良いと思う。
クラッカーの方は、塩味のクラッカーに爽やかな
レモンクリームが挟んであって、以外にナイス
コンビネーション。
じつは、本日のランチ、大大大不満。
見本はカニクリームコロッケと煮物他の松花堂弁当ちっくな
よさげな感じだったのに、出てきたものは春巻きや
シュウマイ中心の、点心ランチ。
なんでやねん!!!
前日も中華だったのにぃ~~。
そのほかの付け合せも美味しくなくて、ほとんど
食べられなかったから、腹ペコだったのら。
あぁ、おやつに助けられたぁ。
チョコのダスカリデスで大助かりです??
名前がとにかく面白くて興味を持ってしまった
チョコレート。
ダスカリデスって『オオダスカリデス(大助かりです)』みたい?
・・・あ、オヤジギャグは必要なしですか?
こんなへんてこりんな名前でもベルギーにおける
4大チョコレートメーカーの1つなんですって。
生チョコやトリュフが好きなので、そんなタイプが
たくさん入った商品を購入しました。
無骨な感じの見た目は美しくないのですが
お酒が入っていないトリュフはベーシックで
甘めなお味です。
な~んか素朴な感じ。
濃い目のコーヒーで楽しみたいチョコレートかな。
ハート型は一応旦那殿への愛情を示して・・・と思い
わざわざ買ってきたのに、どうやら味が気に入らなかったらしく
「いらない。」と食べかけを私によこした。![]()

白い方は何やら少々酸味が利いたリキュールが入ったもの。
赤い方は、プラリネタイプかなぁ~。
私もトリュフの方が美味しいと思う。
で、オマケをいただけました。
これだけのオマケをもらえると、ここのお店にはいい印象しか
残りません。(笑)
オマケに弱い私なのでした。
チビたん ストライキする
今日はチビたんでもラクラク登れるソファーを買うために
家具屋さんへのお出掛け前の風景。
さっそくお洋服を着させられ準備をしたのですが、
やーーーっぱりお洋服を着たくないチビたんは
テンションガタ落ち。
がびぃぃん!! チビたんの声が聞こえてきそうです。
崩れ落ちるようにその場にへたり込みました。
えぇぇっ、そんな恰好でスネるんですか?
もう少し何とかって恰好はないんですか??
「やだっ!お洋服嫌いなんです!!」
でもね、こんな恰好してスネることないじゃん。
なだめすかそうとしても、チラリと視線を向けるだけ。
仕方がないので後ろからチビたんのお姿を撮影。
おまけにお尻も撮影。
ダメだこりゃ。
その後、嫌がるチビたんを連れて家具屋さんに行ったけれど、
目を付けていたソファーは廃番になってしまったらしく欠品。
ないとなると、意地でも欲しくなるもの。
あぁ・・・メーカー名が分からない。
店員さんは不親切だったし、今日はお母さんもダメだこりゃです。
激ウマ『せとか』と固い『とちおとめ』
『せとか』
愛媛の八百屋のお嬢さんが送ってくれたのが2年前、
その時以来『せとか』の美味しさの虜になり、我が家では
お取り寄せ必須のものなんです。
たまたまスーパーでこの大きさで1個500円位で売っていて
仰天、大急ぎでGET。
皮が薄くて、みかんの房も皮が薄いので、気をつけて剥かないと
身を傷つけてしまうのでソロリソロリと剥きます。
なぜ一番ジューシーそうな身の部分を写真に収めなかったのか
後悔しきりですが、気になる方はネットで見て下さい。
せとかは
3つのみかんのイイ所取りらしいですよ。
●清美タンゴール(宮川早生みかん×トロビタオレンジ)
⇒⇒ ジューシーさ
●アンコールオレンジ(キング×地中海マンダリン)
⇒⇒ 甘み
●マーコットオレンジ(みかん×オレンジ)
⇒⇒ 香りと食感
そして、私の好きなイチゴも季節です。
身が固い『とちおとめ』はイチゴらしいイチゴです。
先日テレビで、イチゴは葉っぱを取って、ヘタ部分から
食べると、先端が甘いので美味しくいただけるのだと
言っていました。
早速実戦です。
フルーツはいいねぇ~。
















