こんにちは
今日の穏やかな午後の時間
いかがお過ごしでしょうか~♪
な~んて
今日もいいお天気
ほんと、この時期は
なにをやってもサクサク捗るので
これから寒くなる前に
あちこち押し入れ明けて
お掃除&断捨離。。
メルカリに出せるような
まだまだ捨てがたいものが
眠っているかもしれないので
ガサゴソやっております。。
自分が要らないものは
人も要らない。。=売れないんですって。
それはそうですよね。。
自分は今は使わないけど
これまで丁寧に愛着を持って使っていたもの
=とてもきれいに使っていたもの、とか
こいうものが
やっぱり思いが伝わるのか
いいねがついたり
売れたりするんですよね。。と、
あくまでも持論ですけど
なんせまだ始めたばかり。。
でもちょっと
楽しさを感じ始めている
私です。。
みなさんはメルカリ
とっくにやっていますよね。。
むしろ遅すぎるくらい!?
既に時代に取り残されつつある私。。
いやいや、
まだまだ頑張ってついていきますよ~
お~い、宮古島に行っている息子よ~
楽しんでるか~い
(昨日息子から送られてきた写真。。いいなぁ。。)
ということで
話変わりまして
今日はこちらから~
モニターコラボ広告企画で
永谷園さまから
こちらの商品を
モニタープレゼントしていただきました!!!
「パキット」はパスタを“パキッ”と折って水と一緒に入れ、
電子レンジでチン(加熱)するだけで、
パスタの茹でもソースの温めも同時にできる専用パウチに入った“パスタソース”♪
“茹でたてのアルデンテ食感”が電子レンジ調理で実現できます。
パスタの茹で汁を使ってソースを乳化させることにより
パスタとソースがよく絡んで濃厚な味わいを楽しめます
ソースは3種類
<ボロネーゼ>
じっくり煮込んだ挽肉の旨味とチーズのコク深い味わい
<ペペロンチーノ>
ブラックオリーブの旨味とガーリックの香り
<たらこ>
たらこを贅沢に使ったバターのコクたっぷりの味わい
投稿テーマ
パキットを使った簡単アレンジパスタ
パキットの作り方で、レンジ加熱・蒸らしの後に行う
「ぐるぐる混ぜる」の段階で
お好みの具材を加えるアレンジをご投稿♪
色々
アレンジさせていただいています♪
パキット〈ボロネーゼ〉をアレンジ♪
↓↓↓
パキット〈たらこ〉をアレンジ♪
↓↓↓
そして今日のお昼は
残るこちらをアレンジ♪
パキット 〈ペペロンチーノ〉
ペペロンチーノをアレンジ~♪
ちょうど昨日
蕪のシチューを作ったのですが
その時に残っていた蕪の葉と
冷凍庫に常に常備しているシラスを使って
こちらを作ってみました♪
↓ ↓ ↓
蕪の葉としらすの柚子ペペロンチーノ
〈材料〉1人分 調理時間 約15分
パスタ 100g
蕪の葉(サッと茹でておいたもの) 適量
シラス 15g
オリーブオイル 小さじ1
ブラックペパー(パウダー) 適量
ゆずペースト(チューブ) 3センチぐらい
永谷園パキット〈ペペロンチーノ〉 1袋
〈作り方〉
①パキットに水160㏄と半分に折ったパスタを入れ
上手に折るコツ。。
折る(中心)に近いところを両手で持って
割ることでパラパラと細かく割れずに
キレイに割れやすいそうです。
このパスタ麺を入れ、しっかり封をして
全体が馴染むよう軽く揉む。
③レンジに入れて
袋裏面の時間通りに加熱し、そのまま庫内で蒸らす。
④③で加熱中に
フライパンにオリーブオイルを熱し、
サッと茹でて刻んでおいた蕪の葉としらすを
軽く炒め、ブラックペパーをふっておく。
⑤③の袋の中で下からよくかき混ぜる。
ここでしっかり混ぜることでパスタとソースが
絡んで美味しくなります♪ ←これ、3度目の実感
あ、混ぜてる途中で
④、ゆずペーストを加えて一緒に絡める。
⑥お皿に盛り付けて
できあがりです♪
あ~ら、美味しそう
これ、大正解!!!
とてもとても
残っていた食材を使って作ったとは
思えない出来栄え
最後に加えたゆずペーストが
良いお仕事してくれてます~いい香り~
麺もしっかりアルデンテに仕上がってる
パキットのペペロンチーノソースも
かなり本格的で美味っ
お皿に盛り付けている間に
待ちきれずにいただきま~す♪と
ペロッと完食しちゃいました
初めて作ったボロネーゼの時は
パキットの作り方をしっかり理解しておらず
(ブログを見ると鮮明です。。
永谷園様。。すみません。。(-_-;)。。)
それが
2度目、3度目と回数を増すごとに
パキットと仲良くなって
今回はより美味しく仕上がりました
パキット
どれもとっても美味しかったです♪
ごちそうさまでした
フーディストアワード2023
レシピ&フォトコンテストに
参加させていただいています♪