フーディストアワード2022
レシピ&フォトコンテストに参加させていただいています
モニタープレゼントしていただきました
昨日ご紹介した
全粒粉を使って作った
全粒粉入りナン♪
これがこれが
小麦の香ばしい香りが
とてもとても美味しくて
この時
一緒にいただいたのが
こちらの
お野菜たっぷり入れて作った
キーマカレー
↓ ↓ ↓
今回は
和風テイストにしてみようかと
モニターでいただいた
こちらのポーションだしを使って
作ってみました♪
こちらのおだし。。
簡単で便利な新形態のポーションタイプの濃厚液体だし
1回使い切りなので、使いたい時に開けたてのだしを
使うことができるんです
国内製造の鰹節をベースに、阿波尾鶏のガラスープを使用
中華スープや野菜炒めなど、日常の様々な料理のだしとして
ご利用いただけます
鶏ガラスープと鰹節だし。。ならば
和風テイストで作ってみましょ
スパイスたっぷりのなにも
お醤油を効かせた
食べやすい、ご飯にもあう
お野菜たっぷりキーマカレーを
作ってみました♪
和風テイスト★野菜たっぷりキーマカレー
〈材料〉 4~5人分 調理時間 1時間~
豚ひき肉 100g
★牛小間肉 100g
★豚バラ肉 100g
玉ねぎ 1/2個
人参 1/2本
オリーブオイル 大さじ2
クミン(ホール) 小さじ1
生姜(チューブ) 3センチほど
ニンニク(チューブ) 3センチほど
茄子 2本
トマト缶 1缶
水 200cc
にんべん ぎゅ~っとポーションだし
鶏がらかつおだし 1個
ローリエ 1枚
☆コリアンダー(パウダー) 小さじ1
☆クミン(パウダー) 小さじ1
☆ターメリック(パウダー) 小さじ1
☆レッドペパー(パウダー) 小さじ1/3~1/2
☆塩 小さじ1
☆ブラックペパー(パウダー) 適量
カレー(市販のお好きなもの) 2~3片
ケチャップ 大さじ1強
ソース 大さじ1
お醤油 大さじ1
塩 適量
ブラックペパー(パウダー) 適量
塩 適量
〈作り方〉
★は包丁でたたき、粗みじんにしておき、
豚ひき肉とまぜておく。
①玉ねぎ、人参はみじん切りにする。
茄子はヘタを取り1センチ角に切り水にさらしてから
ザルにとり、水気を切っておく。
②フライパンにオリーブオイル、クミンをいれて加熱、
香りが立ってきたら玉ねぎ、人参を入れて炒める。
③にんにく、生姜を加え、豚ひき肉、★入れて炒める。
④肉の色が変わってきたら茄子、☆を入れて炒め
塩、ブラックペパーを加えてさらに炒める。
⑤トマト缶、水、ローリエ、ポーションだしを加え
蓋をずらしてのせ、弱めの中火で10分ほど煮込む。
※水気が少なくなってきたら足してください。。
⑥カレー粉、ソース、ケチャップ、醤油を加え
弱火でさらに10分ほど煮込んだら塩、ブラックペパーで
味を調えてできあがりです。
できたては
スパイスが効いて
(レッドペパーが効いて。。のほうがいいかな)
辛~く感じますが
時間を置くことで
全体的に味がマイルドになって
とても食べやすいほどよい辛さになります
粗くたたいた牛肉、豚肉の
お肉の食感と
コロコロ刻んで煮込んだお野菜の食感が
たまらなく美味♪♪♪
カレーなんだけど。。
どこか食べやすいのは
鶏がらかつおだし効果
お醤油もしっかり
お仕事してくれてますね
全粒粉入りのナンに
たっぷりつけて♪
美味しく
いただきました
そして
この次の日は。。
しっかり
ご飯に合わせて
いただきました
あ~美味しかったぁ。。
これ、鉄板だな。。
今回使用しました
ポーションだしは
他にも色々
↓ ↓ ↓
にんべん
【ぎゅ~っとポーションだしシリーズ】
かつおこんぶだし
鶏がらかつおだし
12種の野菜ブイヨン
まさにネーミング通り
おだしをぎゅ~っと凝縮した
ポーションタイプの濃厚液体だしなんです
かける!和える!溶く!だけでアレンジ自在♪
にんべんならではのだしの旨味が詰まっているので、
簡単にだしの効いた料理が作れます♪
「1回使い切り」でスープや煮込み料理なども
計量の手間なく作れて
いつでも開けたての風味で液体だから使い勝手抜群!!!
調理途中に足したり、和えたり、使い方は自由自在です!
お料理のバリエーションも広がりますよ~
是非こちらも
チェックしてみてくださいね♪
↓ ↓ ↓